一昨日から夜毎格闘し続けた外付けHDのバックアップソフト、、、
やっと出来ました!。
3夜連続格闘してようやく、です!!。
原因はHDに名前を付けるんだけどソレが日本語だったのでダメみたい、、、ということ。
アルファベットでやらんとソフトが認識しないみたいです。へぇ〜。
実はこれ、メーカーのカスタマーセンターに聞いて教えてもらったんだけど、
やっぱすげーな。カスタマーセンターって。
似たような問い合わせが多いんだろうな。
同じ悩みを抱える迷える子羊が多いんかな?。
ま、オイラは子羊というより中年羊だが。
で、うまく起動した後は、、、
今度はいくらバックアップしてもバックアップされてない、、、この日本語変だな。
要するにザルに水を溜めるがごとく、、、なわけ。
で、これは自分で解決することが出来ました!
受けるHD側にあらかじめ空のファイルを作っとく必要があるのね。
要するに受け皿。
なんだかな〜。
こんなことは常識なのかもしれないけど、超ITオンチの小生には3夜連続で格闘してようやくなんだからね〜。
ほんとに、、、、
だからコンピュータは嫌い!