« 2005年04月 | メイン | 2005年06月 »

2005年05月31日

伊東先生ありがとう

本日は5月の最終日、伊東先生が当医院に勤務してくれる最終日であります。
1ヶ月前に彼の退職を公にしてからというもの、多くの患者さんが彼の退職を惜しみ、彼に労いや励ましの言葉をかけて下さいました。
これは彼の治療に対する真摯な姿勢はもとより、患者さんとの信頼関係を少しづつ積み上げていった結果であると思います。
また、それに応えて下さった患者の皆さんの優しさには感謝してもしきれません。
また、そういった場を提供出来たということも、医院長として大いなる喜びであります。
皆さん本当にありがとうございました。
w531A045-1.jpg
さて、診療終了後、スタッフ全員で送別会のため横須賀に繰り出したんですわ。
横須賀って伊東先生の想い出の地ですから、、、あと小生にとっても彼と最初に知り合ったのは横須賀なんですわ。
で、1軒目、でメシをガツガツ食ってワインをガブガブ飲みまして、2軒目でカラオケをガンガン歌ってウーロンハイをグイグイ飲みまして、3軒目でワイワイ話して焼酎の水割りをグビグビ飲みまして、4軒目ではライブをノリノリで堪能して、レッドアイをゴクゴクのみました。
で、店を出る頃にゃ横須賀線は動いておりまして、皆で乗って眠りながら帰ってきました。
成田空港行きだったんだけど、しっかり大船で降りることが出来ました。
1人だったら成田まで行ってたかも、、、感謝です。

投稿者 mogi : 18:38 | コメント (0)

2005年05月30日

いえねぇ。。。

恥ずかしくて.gif
朝、診療室でシコシコ作業をしていると、小生の背後にスタッフの皆さんが勢揃い。
小生の40歳の誕生日&医院の4周年のお祝いということで、おめでとうを言ってもらった上にプレゼントまで貰っちゃいました。
正直なところ、予想していなかったもんで、、、驚きとともに嬉しさもヒトシオ。
いや〜嬉しいもんですねぇ。
ありがとうとは言ってみたものの、もっとこの喜びの大きさを言葉に表して皆に伝えたかったなぁ、、、と。
照れも入ったりしているから、、、嬉しい気持ちを素直に表現するのって難しいですね。
こういう時、うるうる泣けちゃう人が心から羨ましかったりして。
いや、ホントに。

投稿者 mogi : 19:22 | コメント (2)

2005年05月29日

遂に不惑!

小生、今日で40歳の大台に乗っかりました。
いわゆるひとつの不惑であります。
茂木信道歯科医院も今日で4周年です。

さて、今日は昼メシを東京で食いました。
場所は今をときめく汐留再開発地区
シオサイトとかいうんですけど、そこの42階のアメリカ料理の展望レストランですね。
アメリカ料理とかいうと、やたらと大味なイメージがありますが、¥1580で食えるランチはお値打ちモノでした。
レストランからの眺望は最高で、皇居〜日本武道館〜東京ドームはもとより、新宿新都心〜池袋サンシャインまで見渡せますからね。
ちなみに、ビールはグラス(ジョッキじゃないヨ)で¥840。建物同様に高〜いです。
sec_ph2.jpg
それにしても近年、このあたりは高層ビルがニョキニョキ建って景観が一変した地域。
特に昨年の夏は、このビル群が海からの風を遮ることにより、ヒートアイランド現象の原因とされたんでしたっけ。

この新橋駅の東側にはその昔、汐留駅とという貨物の一大ターミナルがあったんですな。
それはそれは大きなターミナルで、築地の市場とも直結!。
現在の築地の市場が90°のカーブを描いているのは、当時、貨物列車がそのまま進入出来るように、という設計上の理由からなんですが、知ってました?。
で、国鉄からJRに変わった時に汐留貨物駅は廃止され、その跡地は国鉄清算事業団が所有していたんですな。
この都心の一等地の広大な空き地、バブルの時に売っておけば良かったものを、売る時機を逸して、結局はバブル崩壊後に安値で売却するハメになり、国鉄の超多額の借金を返し損なったことは当時あまりにも有名でありました。
国民の税金って結局、その程度にしか考えられていないのよね〜、、、なんて当時は言われていたけど、今じゃオシャレなビルが林立して、能天気な高級飲食店が軒を連ねていて、なんだかプチバブリーな雰囲気でやんしたよ。

夕方までに帰宅して、チャリで鵠沼海岸までぷらっと行ってきました。
もう夏の香りがほのかに漂ってます、、、てことは、もうすぐ梅雨ですね。

投稿者 mogi : 09:34 | コメント (0)

2005年05月28日

バタンキュー

秒殺.gif
朝、目が覚めると腰が超痛〜い。
昨夜はフトンも敷かず、そのままバタンキューだったようです。
う〜ん、こんなの久し振り。
いわゆるひとつの爆睡ってやつですか。

「まぁ、バタンキューだなんて、、、お疲れなのねん」
などと思ってくださった読者の方がいたとしたら、それはそれは本当にありがとうございます。

でもね、心身共に本当に疲れている時って、かえって眠れないモノぢゃないですか?。
ヒドい時は夜中に目が覚めたっきり眠れなかったりね。
特に精神的に疲弊しているときは睡眠障害となって顕われますもんね〜。

いやはや久々のバタンキュー、、、まるで初恋の人に出会ったやうでした〜。
バタンキュー、、、コレ意外と若さの特権かもしれません。

で、今宵は自宅でちょいと豪勢な夕食。
阿波雄鶏(阿波踊りでも泡踊りでもないヨ)というヤツを八角を使って煮込んだんですナ。
これがワイン(安いチリ産のカベルネソーヴィニオン)に合うんだな〜もし。

ワインを飲む前には、コンビニで見つけたサッポロのSlimsとかいう、、、これがビールでもなく発泡酒でもなく、
その他の雑酒②とかいうヤツを飲んだんです。
カロリー40%オフ、糖質70%オフ、プリン体30%オフという、、、スペック的には超魅力的。
しかも注意書きには「食物繊維を多く含んでいるため、お腹がユルくなることがあります」、、、だと。これまた魅力的ぢゃあ〜りませんか。
果たして肝心のお味の方はと言えば、、、うーん、、、努力は認めます。よく頑張りました。
でもね、、、2度と買わないなぁ。惜しい!。

投稿者 mogi : 09:35 | コメント (0)

2005年05月27日

最初から相手にしなければ良かった?

E1@OZRSGS`1`U9X-JVI6A!.jpg
平成電電のCHOKKAっていうんですか?
最近、そのセールスの電話がしつこいんですわ。
診療中に容赦なくガンガンかかってくるんですね。
先日、あまりにしつこいんで、「とりあえず資料送れ」って言っちゃったんです。
小生、他人の仕事中と思しき時間帯に電話でセールスしてくる事自体が好ましいと思わないタイプなんで、本来なら容赦なく「切らせていただきます」となるところなんですが、、、。
電話加入権も買い取ってくれるという一言に食指が動いてしまったというのもあって、、、。

ちなみに以前、NTT以外のマイラインを決めたのは、NTTの対応の悪さにもういい加減辟易していたから、、、といういわば消去法的選択だったわけですが、、、。

で、今日の午後3時過ぎ、いつものしつこいセールスマン:平成電電の青木さんから電話がかかって参りました。
「送った資料、目を通していただきましたでしょうか?」
「はい、目を通しましたよ」
「いかがですか?」
「はい、安くて良いんじゃないでしょうか?」
「では早速、申し込み用紙をFAXしていただけますか」
「今すぐは無理ですよ。だって資料に記載されていた必要書類のうち、毎月NTTから届く料金明細書は捨てちゃったから、それのコピーは送れないですもの」
「あ、それは送らなくて結構です。とりあえず申し込み用紙だけ今すぐ記入してFAXしてもらえますか」
「今は診療中なんで無理なんですけど」
「では本日の夕方の6時までに必ずおねがいします」
「あのね、6時でもまだ診療中なんです」
「そこをなんとか、書くだけならすぐでしょ」
「もしかして青木さん、あなたのノルマの関係ですか?」
「ええ、そうです」
「あなたのノルマに付き合う気はありませんから。切らせていただきます」

で、電話を切って3分くらいしてお詫びの電話がかかってきました。
やはり、基本的に電話のセールスは相手にしちゃいけませんわナ。
本当にセールスしたけりゃ、相手の診療時間とかを事前にチェックするくらいの気合いを入れて欲しいものです、はい。
そもそも、必要種類を揃えろと明記しているのに、「そんなの要らないから早よ送って」って言うのもヤバくないですか?。
売上ノルマ至上主義ですか、、、歯科医療にしても、JR西日本にしても、そうなっちゃおしまいよ、と。

反面教師として勉強になったY

投稿者 mogi : 09:41 | コメント (0)

2005年05月26日

本、買いますた。

5A1GQ0GV-17IZJ!_LGX~9.jpg
注文していた本が届きました。
その名も全国出張食い倒れガイドというのですが、「全国的に知られた名物」ではないメニューが多く取り上げられているのですわ。
例えば、山形肉蕎麦、福井ソースカツ丼、愛媛日向飯、宮崎鰻重、大阪カレー、広島冷麺、愛媛うどん、宮崎うどん、、、と、通常、観光ガイドブックではとりあげられないような、全国的には決して有名でないけれど地元では美味い店として定着しているようなお店が数多く取り上げられているんですね。
副題の「日本には、まだこんなに旨いものがあったのか!」も頷けるというものです。

ちなみに、この本の母体となったのはこの超人気ブログなのですが、筆者が綴る文章がとても上手でスイスイ読ませるのと、良い意味で「出張ついで」に見つけた店というのにそそられるんでしょうね、、、小生もこのブログを読んで蒲田(東京都大田区)のディープさにはまったという経緯がありますから。
本は来週にでも待合室に置きますね〜。

それにしてもこの本、読んでいると唾液が分泌してくるのが分かります。
しかも夕飯前に読んじゃったものだから、今夜は満腹感を超越して食い過ぎちゃったぢゃないですか、、、。
あ〜あ、、、結局後悔。

投稿者 mogi : 09:19 | コメント (0)

2005年05月25日

今日のJRはハプニング続き

ハプニング.gif
朝TVを視ていると東海道線と横須賀線が同時に上下線で不通とのこと。
コイツはただ事じゃなさそうです・・・

さて、朝から水曜日恒例、今日も野暮用がワンサカてんこ盛り。
で、その野暮用をサクサク済ませ、やまかストアーのカツ丼(これがマジで侮れません)で昼食を済ませた後は、横須賀へGo!
ちなみに午後2時を過ぎた時点で横須賀線はまだダイヤが大幅に乱れており、列車の本数自体が相当に間引きされちゃっています。
アラアラと思いながら鎌倉駅でボケーっと電車を待っていると、カネコ先生とバッタリ。
なんでも東京医科歯科大学へ行くのだそうな。
帰りにはダイヤが元に戻っているといいけどネ。

さて、横須賀到着後は例のスポーツクラブに行きました。
夕方からは神奈川歯科大学歯周病学講座のセミナーに出席してきました。
夜はリーズナブルでツマミも美味しい蕎麦屋に行きました。
その後は例によって魔の巣に行って終電で帰って参りました、はい。

、、、と、いつものやうに水曜日が終わろうとしていたわけです。
しか〜し、横須賀駅に着いてみると、何やらただならぬ雰囲気でありまして、、、。
何でも鎌倉駅構内で人身事故発生、、、またまたダイヤが乱れており、小生が乗ろうとしていた23:05発の電車は間引かれるとのこと。
おいおい、、、これでは江ノ電の江ノ島行き最終には間に合いませんがな。
駅員さんにその旨を告げると振替乗車票を発行してくれました。
おかげで、湘南モノレールの最終になんとか間に合い、しかもタダで帰って来れちゃいました。
ハプニング続きでドタバタでしたけど、ある意味ラッキーでもありました。

投稿者 mogi : 09:43 | コメント (0)

2005年05月24日

「引っ越〜しっ!」のオバさん?

中国の副首相が会談をドタキャン、、、国際外交における大いなる非礼をしてまで???
ま、こんなことは国際社会が許しませんけどね、ふつー。
北京オリンピックが近づけばなおさら、、、ああそっか、、、あいつらのことだから「あと3年あるから」と思って「今のうちにやっておこう!」って腹か。
反抗期の青少年が「少年法が適用されるうちに軽犯罪くらいはやっておこう」、、、ってのに似てるかな?・・・

ちなみに小生、日本の首相が「総理大臣として」靖国に参拝することに基本的には反対です。
別に中国への配慮なんてのはどうだっていい(うわ、問題発言?)と思っています。
でも、わりと親日的な東南アジアの国々(例えばシンガポールとか)でも、小泉さんが「首相として」靖国に参拝することに関してだけは不快感を示していますよね。

これは仮の話ですけど、ドイツにおいて「実はコール首相はヒトラーを奉っているところに極秘で訪れていた」などと過去の暴露があったとしたら、こいつは一大スキャンダルですわな。
国際世論に叩かれてもドイツ政府が「それは内政干渉だ」とは言えませんでしょ。
日本人の我々だって「えっ?なにそれ?」って思うでしょ、ふつー。
hitler0002.jpg
こういう仮の話をすると、「当時のナチスドイツと当時の大日本帝国とは全く別物」とか「ヒトラーが政権を握ったのと東条英機が政権を握ったのでは、その過程も社会背景も全く異なる」とか「当時の日本の政権はいわゆる軍事独裁政権とは異なるもの」などの意見が聞こえてきます。
その意見は正しいし、小生も同意見です。
でもね、だからと言って国際社会(特にアジア)の日本を見る目が、そこまでを理解してくれるかと言えばそれは無理な相談でしょう。

それにしても、ご近所さんが皆「不愉快だ」と言っているのに、強行するからには何か特別な理由があるはず。
小泉さんはその理由を「言えない」のか、それとも「敢えて言わない」のか?
何を聞かれても「適切に判断します」の繰り返しってのは何より日本の国民をバカにし過ぎておりますなぁ。
一個人で参拝する分には、どーぞいくらでも、、、なんですけどね。

まぁ、現時点で参拝を中止すれば「中国の言う通りにさせていただいた」ことになるから、急には中止しないでほしいけど、、、。
あぁ、これが外交的にがんじがらめの膠着状態で八方塞がりの出口の見えない日中関係ってやつですな。

あ、ちなみに、国際社会というご近所さんの中での中国って国は、例のフトン叩いて「引っ越〜しっ!」って騒いで結局警察に捕まったオバさんみたいなもんかな?。
あのオバさんの家でホームパーティー(北京オリンピック)やるって言っても、だれも行きたくないやね。

投稿者 mogi : 10:04 | コメント (0)

2005年05月23日

18日ぶりの焼肉

ks_moya10100018.jpg
社長が診療室にやって来ました。
で、診療終了後はドクターイトウも一緒に焼肉なんぞを食いに行きました。
この焼肉屋さん、焼く前の肉の塩ダレへの漬け込みを省略しているんですわ。
タレはテーブルに置いてあって客が自分で漬け込むという寸法。
要するにコストダウンなわけなんですが、肉の質を落とすよりは良いんではないかい?、、、そういう考えもアリですな。

家ではいつも糖質70%オフの発泡酒だから外でビールを飲むとホントに旨く感じるんですな。
それからこのお店、今日食った白飯は炊き方がとってもグッド!でありました。
これは今日タマタマ上手かったのか?それともいつもこんなに上手く炊けているのか???

それにしてもこの焼肉屋さん、一度リニューアルした時にコストダウンの方法を間違えていたのですが、その後の再リニューアルで良い方向に向かったみたいで、何はともあれメデタシメデタシ。

今日はタイトル通り18日ぶりの焼肉でしたが、18日というのは長いサイクルなのか短いサイクルなのか、、、短いわな、きっと。

あ、今日の1枚の写真は社長が百恵ちゃんのファンなもんで、敬意を表しました、はい。

投稿者 mogi : 09:36 | コメント (2)

2005年05月22日

アメリカンサイズっていうの?

前から気になっていたのですが、東海道線の藤沢〜辻堂の線路沿いに超大型ショッピングモールがあるんですね。
今日初めてそこに買い物に行きました。
湘南モール.jpg
いやね、東海道線の車窓からは何度も観てたんですが、凄く混んでいることが判っていたものですから、怖れおののいてしまってなんとなく足が遠のいていたわけです。

で、結論。
午前中ならそれほど混んでいるわけでもない。
とにかくデカイ!。デカ過ぎる!。あまりのデカさにクラクラするくらい。
食料品は総じて安い。また行こうと思わせるに十分。

こ〜ゆ〜ショッピングモールって、地方特有のものではなくなってきていて、首都圏でも珍しくなくなっていますよね。
でも地方都市の駅前商店街&駅前百貨店のさびれゆく様を観るにつけ、藤沢もそうなって行くのかな、、、と。
そのうちに飲食店と洋品店ばかりの街になっちゃって、あとはせいぜいファッション雑貨とケータイショップくらいしかなくなるかも。

投稿者 mogi : 09:35 | コメント (0)

2005年05月21日

新婚さん いらっしゃい

ヒデキ&リナが診療室をご訪問。
新婚さんらしく仲睦まじい雰囲気が◎です。

診療終了後、3人で(要するに小生がお邪魔虫状態なワケですけど)夕食をお気に入りのイタメシ屋に食いに行きました。
本日は大安だったもので、もしかして結婚披露宴の2次会で貸し切りかな、、、と案じておりましたが杞憂に終わりました。
しかしココのフォアグラのテリーヌってホントに美味、、、毎日食ってたら確実に寿命が縮まるけどネ。IMGP0563.jpg
旬のヤリイカの香草焼きもグッドでありました。
そーいえば、ここでワインを頼む時は「いつものやつ下さい」と言って頼むんですが、これってカッコつけているわけじゃないんです。
単純にワインの銘柄を覚えていないだけです。はい。

で、2軒目はムーディーなこの店であります。

ちなみに今夜の帰宅は12時前、、、いつもこうでなくっちゃ。

投稿者 mogi : 09:11 | コメント (0)

2005年05月20日

たとえ直前でも是非

w520B306-1.jpg
夕方5:15に当医院に初めていたっしゃった患者さんのオジサマ。
いわゆる初診の患者さんであります。

普段からウチに通ってらっしゃる患者さんの旦那さんでありまして、突然に「歯がかけた」ので本来は奥様の予約の時間に代替で診てくれないかという御相談を承ったという経緯でありました。
とりあえずはX線写真を撮って応急処置などをしました。

時間があれば、もっと色々と検査や診療をして差し上げたかったのですが、その後の時間帯には他の患者さんの予約が入っていた関係で、6時前には診療を終了し、お帰りになられました。
しかしですね、そういう時に限ってその後の時間帯に予約していた2人の患者さんが無キャン(無断キャンセルの略:要するに予約のスッポカシ)であります。
その結果、我々は妙にヒマになって手持ち無沙汰、、、遅刻して来るかもしれないから(上記2名のうち1名は超常習犯ナリ)ユニット(診療用のイス)は空けておかなきゃならないし、、、。

ホントに頼みますよ。
たとえ直前でもキャンセルの連絡さえくだされば、その時間をオジサマのために割り当てることが出来、さらには奥様も予定通り診療して差し上げられたのですから。

ドタキャンは仕方ないと思います。しかし無キャンはNG!
デートとの待ち合わせと一緒で〜す。

投稿者 mogi : 14:52 | コメント (0)

2005年05月19日

老いては子に従え?

乙女の命.gif
夕方、診療室をスタッフに任せて、消防署に行って来ました。
今日は救命講習だったんですね。いわゆる心肺蘇生法ってやつ。
18:00〜21:30までミッチリ講習を受けて来ました。

指導してくれたのは救急隊の若い隊員2名。
一生懸命に教えてくれるその姿に好印象を覚えました。
歯科医師会の事業なもんで、受講者はその関係者なわけですが、中には御年配の方もいらっしゃいます。
その御年配の女性は過去にも救命講習を受講した経験があるらしいのですが、実技の練習中に若い隊員から「そうではなくこのように行って下さい」と注意を受けると、「ワタシが以前に受けた講習ではこうだった」と言って聞かないんですな。
年月とともに方法も変わってゆくだろうし、若い隊員が一生懸命やっているんだから「ああそうですか」って聞いてあげればいいじゃんね〜。
歳をとると皆ガンコになっちゃうんだよね〜。まぁ仕方ないか。ウチの母親もそうだもん。

講習終了後はエンドー先生(5月10日の方とは別の人物)とタケシタ先生(5月10日の方と同一人物)に飲みに連れて行っていただきました。
で、2軒目のお店はいわゆるキャバクラってやつでありまして、女性の衣装が全員白で統一されていて、なかなか良い雰囲気でした、はい。
小生の隣に座った子は、お話の面白い子で楽しいひとときが過ごせました。
しかも1軒目、2軒目共に両先生に払っていただいちゃいました。非常に恐縮です。

ちなみに12時過ぎにはお開きとなり、小田急の江ノ島行き最終よりも早い電車で帰って来ました。
、、、とはいえ3日連続で飲みに行っているじゃんね〜。身体がマジでヤバいっての。

投稿者 mogi : 20:35 | コメント (0)

2005年05月18日

職業選択は自由だけど

w518B291-1.jpg
毎週水曜日恒例!午前中から昼過ぎまで野暮用のため、スーパーカブでアチコチ走り回りました。
どーしてコマゴマした雑用が次から次へと湧いてくるんでしょうかね?。
野暮用のない水曜日が欲し〜い・・・!

野暮用の最中に松屋なんぞで昼メシを食いました。
以前から気になっていた角切りステーキ定食¥580也を食しましたが、、、う〜ん、、、牛丼か豚丼の方がいいや。

で、その野暮用をサクサク済ませた後は、横須賀に行って例のスポーツクラブに行きました。
その後は神奈川歯科大学歯周病学講座のセミナーに出席して参りました。
ホリ俊太郎先生の症例が素晴らしかったです。
その後、図書館で調べもの何ぞをしました。

夜は家系のラーメン店で夕食となりました。
店内の厨房では男3人が忙しく動き回っております。
店内は満員!。待っている客もいて、繁盛していますなぁ。

で、注文を取る係のバイトの女の子(ヤンキー風)なんですけど、客の小生の目から見ても要領が悪いんですね。
仕事は客を席まで案内して食券を受け取って内容を厨房に伝えるだけなんだけど、それだけでもうアップアップ。
いや、別に忙しそうに動き回っているわけじゃないんですよ。
普通なら、水を出したり、出来上がったラーメンを席まで運ぶこともするんだと思うんだけど、きっと店側がやらせていないんだろうなぁ。
まず、動きが遅いし、とにかくミスが多いんですわ。
小生がメシを喰っている間も待っているお客を放っておいて、新しく来た客を座らせちゃうし、、、。
注文も間違って伝えちゃうし、、、食券式だから間違わないでしょ、普通、、、と思うのは思う側の勝手で、本人は一生懸命やってるんだろうなぁ。
で、厨房からは容赦なく激がとぶわけですよ。それで、ますます深みにはまるんですな。

こういう子ってあまり叱っても逆効果だったりするし、、、かと言って「いいよ別に〜」ってやってても進歩しないし、、、それに、厨房がその子のペースにあわせて動いたら今来ている客に思い切り迷惑がかかるし。
ホント、こういう時の対応って難しいですよね〜。
小生も昔、要領の悪い子に対して必要以上に激をとばしたことがあったかも、、、って反省などしながらその光景を見ていました。

ラーメンを食べ終えて「ごちそうさま」と言うと、厨房からは「ありがとうございましたーっ」という元気のよい声が。
そして店を出ようとするとき、その子とすれ違いました。
「今は大変だけど、がんばれよ」と言う気持ちを込めて「ごちそうさまでした」って声をかけました。
すると、その子は視線をそらして、思いっきり無視するでやんの。
う〜ん、、、やっぱり彼女、この仕事には向いてないかも(笑)。

その後は例によって魔の巣に行って終電で帰って参りました、はい。

投稿者 mogi : 09:16 | コメント (0)

2005年05月17日

4時間の会議はツライ!

会議.jpg
17:45にタクシーを予約しておきました。
診療室をスタッフに任せて藤沢市口腔保健センターへ。
18:00より6月5日の歯の健康フェスティバルの打ち合わせを藤沢市歯科医師会公衆衛生部主催で市役所の市民健康課、藤沢保健福祉事務所、県の栄養士会、(株)ヨシダ、(株)ビーブランドの方々と行いました。
最終的にはウチの公衆衛生部の人間が残りまして22:00までミッチリ会議。
今日は特に議題がありすぎてとてもとてもこなし切れやいたしません。冗談を言う暇もない会議ってツライのねん。
終了の22:00の時点で疲労困憊であります。体力を使っていないのに疲労するってイヤ〜な感じですネ。

、、、で、その後はお約束の飲みでありまして、12名が一堂に会して楽しく飲んでいると、なんだかな〜。
毎月が忘年会じゃないんだから、、、相変わらず皆さんよくお呑みになります、はい。

投稿者 mogi : 13:04 | コメント (0)

2005年05月16日

愛人無罪ってのはアリ?

w516B017-1.jpg
朝からホントによい天気。
よし、徒歩で出勤しよう!と決めました。
最近は陽気のせいで、歩くことが多くなっております。
しかし、昨日診療室のノートパソコンを自宅に持って来ちゃっているのでした。
コレをリュックに入れると重いんだよな〜。
でも持って行かないといかんしなぁ、、、。
健康のため、負荷をかけつつ出勤いたしました。

え〜、最近の小生は家でお酒を飲んでいないんですよ。
今日はもちろん、昨日も断酒したんですよ。
さらには先週も金曜、木曜と断酒、、、エラい!。
というより、明日は絶対飲むことが判っているので、己の肝臓のことを考えたら怖くてとてもじゃないけど飲めないだけなのでした〜。

、、、で、コレを書いた後に飲んじゃいました、、、バカバカバカ、俺のバカ!

で、飲みながら視たTVタックル、、、今回のはオモシロかったです。
結論:阿川佐和子が一番オトナ!・・・と言うよりも自分の役割を知っている。
8歳の同居人曰く、、、「またオトナの口喧嘩の番組視るの?」

「中国の愛国心教育はケシカラン!」と言うヒトに限って「日本も愛国心を育てる教育を!」と言う、、、。
「ワタシは色々な国々を観てきているから」というヒトに限ってヒステリックにまくしたてる、、、。
バランスのとれた頭脳を持っているヒトはおらんのか?。
まぁ左右両極端だから口喧嘩(敢えて論戦とは言わぬ)になって娯楽番組として成り立つんだろうけどネ。

投稿者 mogi : 09:34 | コメント (0)

2005年05月15日

蒲田恐るべし

午前中は二日酔い、、、それでも身体と精神に鞭打って蒲田に行って来ました・・・

indian8.jpg
目的はひとつ。インディアンの武田流支那そばと古式カレーを食すためです。
まずは藤沢駅のホームの大船軒のソバを啜って二日酔いを緩解させました。
蒲田駅に到着し、西口のディープなサンロード商店街を抜け、昨年来の訪問です。久々のインディアンへ。
果たして期待通り。やっぱりここのラーメンとカレーの組み合わせは不思議にウマいんですね〜。
う〜ん、ワザワザ来た甲斐がありました。

インディアンからの帰り道、サンロード商店街の中にある「縁」という富士吉田うどんの店が前から気になっておりました。
富士吉田という土地は知る人ぞ知るウドンの聖地なのですが、蒲田の何てことのない普通っぽいうどん屋が「富士吉田うどん」と銘打っているというのは否が応でも期待させるものがあります。
しかしインディアンで食った直後の満腹ゆえ、今このウドンを食すのは不可能と判断。
お持ち帰り用のウドンとツユと天かすを買って帰りました。

それにしてもラーメンとカレーを喰ってウドンを買うだけのために、ワザワザ蒲田まで交通費をかけて行くか?、、、と思ったアナタ、、、アナタは正しい、、、です。

夕方は診療室で作業をシコシコとこなしました。
夕食は蒲田の「縁」で買ったウドン、、、おお、これが物凄く美味!、、、しかもリーズナブル!。
今度は是非、お店で食ってみたいものです。
う〜ん、それにしても蒲田、、、恐るべし!
まだまだ気になる店構えがたくさんあるのよね〜。
また行こう、、、っと!

投稿者 mogi : 09:26 | コメント (0)

2005年05月14日

またもや後悔Day!

今日は2人の女性とデートでありますが、、、

診療終了後、昔の職場の同僚の女性2人がやって来ました。
ほんでもって磯料理屋なんかに行っちゃいました。IMGP0554.jpg
リンダさんとカオちゃんの2人と飲むのは久し振り!、、、特にカオちゃんの方は浜松在住ということでナカナカ逢えないもんで。
う〜ん、2人とも魅力的性格の持ち主だな〜と再認識いたしました。
特にカオちゃんの方は小悪魔度が増していました、はい。
途中から技工士のヤマカワさんも合流。

で、結局は飲み過ぎちゃいました。
最後の方はヘベレケ状態。
最近、久し振りに逢った魅力的な女性と飲むと、必ずと言ってよいほど酒量を見誤るのは何故???
ホントにオイラって、酒やめた方がイイのかも。
後悔!

投稿者 mogi : 16:43 | コメント (0)

2005年05月13日

激痛!

昨夜〜今朝にかけてのお話ですが、
メシ食って、TVドラマ視て、眠りについて、、、夜中の3時に目が覚めました。
胃がすっげ〜痛いんですよ。
痛さで目が覚めたのなんて初めての経験、、、

その後、胃腸薬を飲んだりしたものの、なかなかスッキリとはいかず、、、。
朝の6時半になってようやく疼痛も緩解してきたので眠気が襲って参りました。
7時半に目覚めた時には胃の方は完璧にスッキリ、、、朝メシもしっかり食いましたがな。
なんだったんでしょ?あの痛みは、、、ちょっと心配になりますねぇ。
齢40にもなるとこんなことが頻発するのかしらん?。
sto05_img01.gif
さて、それにしてもフジTVの木曜夜10時からのドラマ:恋におちたら〜僕の成功の秘密ですが、、、
情けないことに毎回視ちゃってます、、、。
世の中、そんなに甘くないでしょ、、、と思いながらついつい視ちゃうんだよね〜。
ヤバいヤバい。

投稿者 mogi : 09:23 | コメント (0)

2005年05月12日

癒(いや)しとやすらぎの空間!

笑は大切.jpg
診療室の郵便受けに某歯科クリニックの広告チラシが入っていました。
藤沢駅南口の歯科医院さんで今年の4月にオープンしたばかりみたいなんだけど、
これが笑っちゃうくらいにすっごい広告なんですね・・・

患者さんが名前と顔写真つきでイロイロ体験談を話したりしているんだけど、
それがまたオモシロいんですわ。
この歯科医院が何を目論んでいるかがよ〜く解ります。

でもホワイトニングが12本で1万円ポッキリ!というのは安いですね、確かに。

で、広告にはお約束の「しかも無痛!」という文言もしっかりと入ってました。
それから、「癒(いや)しの個室空間!」、、、というフレーズも良いんじゃないでしょうか。
患者さんも「本当にいやされました」って証言してらっしゃるしね〜。
「オシャレな個室でプライバシーも守られるし」、、、と証言している女性の患者さんの名前と顔写真と年齢まで公表しちゃっているも御愛嬌。
みなさん、「やっと本物の歯医者さんに出会いました!」とか「もう他の歯医者にはゼッタイ行けませんね」と口を揃えていらっしゃるのも、、、当然ですね。

ちなみにコレ、新聞の折り込み広告ではないです。
アパートの郵便受けには入っていなかったから片瀬山限定なのかなぁ。
でも相当にお金のかかったチラシのはずだから、市内一円にばらまかないと勿体ないような感じもするし、、、。

あまりにもスバラシかったので捨てずにとってあります。
ご興味のある方にはお見せしますね〜。

投稿者 mogi : 09:25 | コメント (2)

2005年05月11日

地震雲?

今日、天気予報では曇り、、、と言ってたのに晴れてきたじゃん、、、
と思い空を見上げると、、、

IMGP0553.jpg
おお、これは阪神淡路大震災の前日に現れたという地震雲にそっくりではないですか。
ちなみに、東の方向です。
東京湾にはクジラが現れるし、、、まぁ元々いつ起きても不思議はないのですが、、、。
地震、、、やっぱり嫌だよね。

で、本日は水曜日恒例の野暮用をサクサク済ませた後は、横須賀に行って例のスポーツクラブに行きました。

夕方からは神奈川歯科大学へGo!
歯周病学講座のセミナーが、この春から毎週木曜開催から水曜開催へ変更になったので出席してきました。
う〜ん、4年前を思い出して懐かしい気分になりました。
しかもタダで勉強ができてこりゃええワイ。

夜はリーズナブルでツマミも美味しい蕎麦屋に行きました。
その後は例によって魔の巣に行って終電で帰って参りました、はい。

投稿者 mogi : 14:07 | コメント (0)

2005年05月10日

役員会

午前中に歯科衛生士さんが見学に訪れました。
当医院の診療室の雰囲気はいかがだったでしょうか???、、、

おかげさまで見学を希望される方が多いのは本当にありがたい事です。
さらにありがたいことに、当医院への就職を希望される方もいらっしゃいます。
しかし申し訳ないことに、現在の当医院の人事的、経済的な諸事情から、「即採用!」とは言って差し上げられないというのが現況です。
というわけで、トップページの「歯科衛生士さんを募集しております、、、」の文言は削除することになりました。

さて、診療終了後は藤沢市歯科医師会の公衆衛生部の役員会なるものに出席してきました。
役員会などと言うと大層な聞こえ方ですが、要は来週の部会のための根回しの会議なんですね。
小生、この4月から副部長なる役についたため、こういうのにも出席しなくてはいけないんですわ。
で、2時間ミッチリ会議をしまして、、、喉は渇くし腹は減るし、、、。

ということで、終了後はタケシタ常務理事とエンドー副部長と煮物の美味しいに飲み食いしに行きました。
新ジャガがウマ〜。
自家製ガンモがウマ〜。
砂肝揚げがウマ〜。
アスパラがウマ〜。
竹鶴(ウイスキーじゃないヨ)がウマ〜。
佐藤(黒)がウマ〜。
美味い.gif
で、その後は何故かカラオケBoxに傾れ込むという超意外な展開、、、。
2人の先生、、、カラオケ好き、、、なのねん。
タケシタ先生にいたっては齢46歳にしてジャニーズオンパレード、、、タッキー&ツバサだか嵐だか、、、若い。
小生も対抗してTOKIOはLove You Only、、、後悔。
エンドー先生は渡辺美里でっか、、、元々歌唱力あるからね〜、、、上手。
結局は2時過ぎまで、、、焼酎のボトルは軽く空いちゃうし、、、ホントよくお呑みになること。

投稿者 mogi : 12:00 | コメント (0)

2005年05月09日

僻み節

↓この2人、少なくとも記者会見場ではいつでも超プラス思考ですね。見習いたいもんです。
4}KL6_HRN+57ZT-KP0O7E+.jpg
それにしても、今日はなぜか忙しかったです。
いや、忙しいような気がした、、、と言った方が良いのでしょうか。
なんせかかってくる電話が異様に多かったんですわ。
先週の6日とかの方が多いのかと身構えていたのですが、実際に多いのは今日だったんですね。
う〜ん、やはり世のGWは4月29日〜5月8日の10連休だったんですネ。
・・・妙に納得。

別に小生が10連休できなかったからヒガんでいるわけじゃないんですが、今日から仕事の10連休を満喫したアナタ、いや〜大変だったでしょう。
身体が完全に休みモードだったんじゃありませんこと?
フッフッフッ、、、って、やっぱしヒガんでるじゃんね。

投稿者 mogi : 09:24 | コメント (0)

2005年05月08日

脱線したJR西日本から学ぶ

JR.jpg
4月25日に発生したJR宝塚線(福知山線)の脱線事故。
事故発生の土壌(下地?)としてJR西日本の企業体質が何かと槍玉にあがっている今日この頃ですが、、、

1分半の遅れを取り戻そうとして速度超過になった可能性が高い、、、という今回のケースを踏まえて、TVのワイドショーやニュース番組のコメンテーター達は、「少しくらい遅れてもいいんだ」という職場の雰囲気があって良かったんではないか?、、、ということを言ったりしてますよね。
この時、小生は「コメンテーターって本当にお気楽な商売だな〜」って思う瞬間なんですよね。

極端に「遅延厳禁!罰則強化!!」という姿勢の職場であるなら、たしかに今回の事故の布石があった可能性はあります。
しかしですね、逆に「いいのいいの遅れたって。別に気にしなくていいから」っていう弛んだ雰囲気の職場だったら、今回とは別の原因の事故が大頻発していますって。

医療も全く上記と同様です。
医療には「当初の予定通りにいかない」といった小さなトラブルは日常茶飯事です。
逆に「100%予定通り」などというケースの方が極めて稀なのです。
その小さなトラブルを大きなトラブルにならないように未然にフォローしながら、最終的には当初の目標のなるべく近いところにまとめあげるのが、ドクターのウデでもあります。
上手なドクターの基準のひとつには、小さなトラブルをより早く見抜く事が出来、しかもそのフォローがより適切な人、というのがあるのではないかと思います。

医療においても、小さなトラブルを見つけるのが遅れたり、フォローが適切じゃなかったりしたドクターに対し、いたずらに罰則を強化したり、上司が罵詈雑言を浴びせたりすることは、たしかに大きな医療ミスを引き起こす土壌となり得るでしょう。
では反対に「いいのいいの、そんなの気にしなくて」という弛んだ雰囲気の医療現場の方が良い、、、わけはないですよね。医療ミスの温床となること間違いなしです。
患者さんだったらどうですか?。究極の選択なら多くの人は「いいのいいの」よりは「罰則強化」の医療機関を選ぶような気がするけど、、、。

職場に一定の厳しさは絶対必要。極端すぎるのはダメだけど、、、これが結論ですかねぇ。

そして、財政面、、、
TVなどではJRの利益第一主義が今回の事故を招いた、、、などと報じられていますが、実際はちょっと違うのではないかと思います。
JRの利益追求のスタイルは、いわゆる一般企業で批判されるところの俗に言う「カネ儲け主義」とは違って、「切迫した利益追求」だったと思うのです。

JR本州3社は旧国鉄の巨額の債務をある程度引き継いでいる、もちろんチャラにしてもらっている債務もあるけど、だからこそ政府や国民の目も厳しい、よって自社で黒字を出す事が至上命題であった、、、。
東海道新幹線を擁するJR東海、膨大な首都圏の通勤輸送を擁するJR東日本、大きなドル箱を抱える両社と比較してJR西日本は基盤が脆かった、、、。
しかも関西圏は競合する私鉄との状況がが関東の比ではないほど厳しい、、、。
その結果、利潤を追求するがために、気がつけば安全面が二の次になっていた可能性があるのでは、、、。

医療に関しても同様だと思います。
現在の政府の方針は、患者さん1人あたりに「国が払う」医療費を少なくして行こう、というものです。
ではその減らされた分は患者さんから取ればよいのか、、、医院としてはそれはナカナカしづらいものです。
ではどうするか。
現在の保健医療制度では患者さんの数を診れば診るほど売上が上がります。
効率よく売上を上げるためには、1日になるべくたくさんの患者さんを診る必要が出てきます。
要するに時間的な余裕がなくなるわけです。
何台もの診療台を1人のドクターが飛び回るという光景には、そのような理由があるのです。

国民医療費削減が声高に叫ばれている昨今ですが、医療に携わる者にはある程度の経済的な余裕が必要だと思うのです。
誤解のないように言っておきますが、何も大金持ちにさせろと言っているんじゃありません。もっと時間に余裕を持って患者さんの診療にあたりたいのです。
経済的余裕は時間的余裕を生み出します。
小生自身、もし、経営、採算ということを考えずに診療に没頭出来れば、どれほど精神的に楽かわかりません。
「経済的に余裕があれば今よりもっと良質な医療を提供出来るのに、、、」と考えている同業者の方は数多くいらっしゃるのではないかと思うのですが、いかがでしょう。

歯医者同士を競争させて、患者さんの争奪戦に勝ち抜くため医療サービスを向上させる、、、その発想は正しいと思いますし、実際に成果となって現れていると思います。
しかし、必要以上の競争の激化は医院の経済的余裕を削ぎ落とします。

経済的余裕は時間的余裕を生む、、、それはJR西日本になかったもの。

投稿者 mogi : 09:24 | コメント (2)

2005年05月07日

お知らせ

w507B127-1.jpg
すでに待合室での掲示等ではお知らせしておりましたが、2003年の4月から当医院に勤務してくれていた伊東先生が今月末をもちまして退職されます。
2年と2ヶ月という短い間でしたが、多くの患者さんとふれあう事が出来た事は彼の大きな財産になったと思います。

私の個人的な心境としては、彼は診療に対する真摯な姿勢はもとより治療の技術にも秀でた人材であっただけに、歯科医院の院長として何とも残念であります。
また、優秀な若き歯周病専門医を育ててゆこうという「5年計画のようなもの」が私自身の中にあっただけに、それが中断してしまうのも指導者として残念至極であります。
しかし、一番大切なのは彼の人生であることは間違いのないところ。
自身で決めた自身の人生を自信を持って邁進してほしいものです。
そして今後は新天地での更なる大活躍を期待したいと思います。
彼ならばどのような職場でも重要な存在となることでしょう。

最後に、彼が言わば「志なかば」で退職する事になったという事実から私は決して目を背けてはいけないと思います。
前述した5年計画のような構想の中で働く事によって、彼に対して要らぬプレッシャーがかかっていたとしたら、私はそれを率直に反省をしなくてはいけない、と考える今日この頃です。
今後も歯周病専門医を目指す若き歯科医師が私の元を訪れることは少なからずあると思われますので、教訓として活かして行かねばならないと思うのです。

投稿者 mogi : 18:57 | コメント (0)

2005年05月06日

今日から仕事始め、、?

w506A004-1.jpg
連休明けで午前からいきなりインプラントのオペなんかもあったりして、ちょっとハードでしたが、スタッフの皆さんの協力で乗り切りました。
感謝です。
本日はモリ先生という今年歯科医師になったばかりの女性が見学に訪れました。
午前中はオペ等のため、あまりお相手出来なかったですね、ごめんなさい。

投稿者 mogi : 18:55 | コメント (0)

2005年05月05日

ナ〜ルホド、、、ね!

大阪駅に朝の7:30頃到着しました。
実は以前から行ってみたかった高級ホテルがあって、そこに朝食を食べに行きました。
泊まらずに朝メシだけ食いに行くところが小生らしいですが、、、

いや〜しかし久し振りにこんな美味しい洋朝食を食べました。
もう何年も前ですが、奮発してバリ島の高級リゾートに泊まったとき以来の美味しい朝食でした。
値段は¥2800とお高いですけど、チョットしたシティーホテルなら¥2000超の朝食なんて珍しくないですから、それと比べれば充分にリーズナブルです、、、というくらいに美味しいです。

このホテル、僕の先輩でイケメン歯科医師の先生はじめ、イロイロなところから異様に高い評価を受けているホテルなんですけど、行ってみてナルホド、、、その理由が少し解ったような気がします。

まず、基本的に確かに高級一流ホテルなんですけど、他の格式や由緒のある一流ホテルと違うのは、ロビーなどの空間が別にこれといって広くないんですね。
だけどそれゆえに不思議な落ち着き感がある、、、ということなんです。
従来の日本の一流と言われる宿泊施設って、洋風和風を問わず規模の大きさを解りやすく表現するってことが具備すべき条件のひとつみたいなところがあったじゃないですか。
ところがこのホテルは規模の大きさを誇示する事が全くないんです。

次に、これがこのホテルの決定的なところだと思うんですけど、従業員の接客態度は別に物凄く丁寧というわけではないんですね。
しかし格調高い一流ホテルによくある、やたらとウヤウヤしい応対で堅苦しいというのも感じない、、、フレンドリーとまではいかないけれど、皆さん結構気さくな対応なんです。
しかし、気さくと言ってもきっちり抑えるところは抑えていて、無礼な印象はもちろん皆無。
マニュアル通りっぽい感じも受けないし、各人が「自主的にサービスしている」って感じがするんですわ。
それと、笑顔度っていうんですかね、、、それが高いですね。

なるほど〜、、、勉強になりますね。
ウチらの業界と照らし合わせてみても、内容が伴っていないのに患者さんのことをウワベだけ「患者様」などと呼ぶ事の浅はかさを考えさせるのでした。
IMGP0549.jpg
さて、朝食後はNGKに行ったんですが、中川家が出演しておりまして、得した気分で内容もオモロかったですわ。

昼食は鶴橋の老舗の焼肉店で食いました。
う〜ん、やっぱりココはウマい!。焼肉の味付けって大切よね〜。

その後、JRの大阪駅で土産を物色、、、大阪駅(新大阪じゃないよ)の中央北口と御堂筋北口の間に新しく出来たお土産屋さんの品揃えが、非常に気が利いていてグッド!、、、大阪土産はココで買うのが超オススメです。

で、夕方の新幹線で帰ってきましたけど、いや〜混んでましたよ〜。
指定席の中にも立ち客がいるくらいでしたから。
特に名古屋駅のホーム上は人、人、人、、、
愛・地球博ってそんなにオモロいんですかね?。

帰宅してから視たドラマ:恋におちたら〜僕の成功の秘密、、、毎回結構しっかり視ちゃってるんですけど、
今回の筋書きにはサスガに一言、、、世の中ここまで甘くないって、、、でもドラマですからね〜、まぁいっか。

投稿者 mogi : 18:32 | コメント (2)

2005年05月04日

所謂ひとつのVIPですね〜

Q??Q??駅前から宮交バスに乗って大規模超有名リゾート施設なんぞに行ってきました。
現地に到着すると総支配人御夫妻がお出迎え、、、

実は小生、ここフェニックス・シーガイア・リゾートの総支配人と知り合いなんです。
、、、というよりも、知り合いのオジさんが実はシーガイアの総支配人であった、ということを最近になって知った、、、というのが正確な表現ですかね。
なにせ今回の旅行の計画をした後に知ったものですから。
そして奥様の方は小生が小便たれのガキのころから可愛がってくれた、とても気さくな近所のオバさんだったんですな。
いまだに相変わらず気さくで若い。

御夫婦と一緒に歩いていると、すれ違うスッタッフの皆さんがお辞儀をしてくるものですから、何やら妙に変な気分です。
で、とりあえずはオーシャンドームという全天候型のプールに行きました。
おお、思ったより空いているじゃん、、、と思ったのもつかの間、さすがはGW真っ只中、、、昼過ぎには激混みになり、所謂ひとつの芋洗い状態となりました。

こうなればサッサと引き上げるのが得策、、、ということで昼食を食いに行きました。
そう、シェラトンホテルのレストランで総支配人御夫妻も一緒に、しかも、ご馳走してもらっちゃいました、、、恐縮です。
しかも小生、昼間っからワインをボトルで頼んじゃうという暴挙に出ちゃいました、、、自分で払おうと思ってたからリスト内で最も廉価のチリワインにしたものの、、、払ってくれちゃうシチュエーションだよねぇ、普通。、、、後悔。
料理はとっても美味しくて、ワインも体中に巡って気分が良くなっちゃいました。

昨日の夕食もそうだったけど、宮崎って鶏肉もウマいけど、野菜が総じてウマいんです。これ意外な発見。

でもなんだかな〜、この昼食を食っている最中、レストランのスタッフの皆さんが、一様に極度の緊張をしているのが判るんですわ。
こんな小生のようなわけの分からんヤツに対して緊張するなって、、、イヤイヤ、小生に対して緊張しているわけではないよね、、、わかってますって。
IMGP0539.jpg
昼食終了後、総支配人御夫婦が滞在中の部屋にも訪問させていただきましたが、コレが部屋からの絶景!、、、スッゲ〜な〜、昨夜の東横インは安くて良い宿でしたけど、、、同じ宿泊施設でもこうも違うものか。

その後は宮崎駅までバスで取って返しました。
宮崎駅からは今宵の寝床、、、そうなんです、今夜もまた寝台列車なんですね。
彗星号っていう特急なんですけど、宮崎を夕刻の17:30に出て、大阪に明朝7:30頃に着くという、、、
で、これまたお約束の食堂車も車内販売もナシ。
もちろん食料を買い込んで乗り込みましたが、今宵は乗車直後から酔いのせいからか、ウツラウツラと惰眠を貪ったのでありました。
買い込んだ食料は夜中にかき込む事になりました。

投稿者 mogi : 09:26 | コメント (2)

2005年05月03日

嗚呼、地鶏がウマ〜

寝台列車の朝は爽やかな目覚め、、、のわきゃないやね〜。
昨夜の飲み方からすれば、予定通りの二日酔い、、、まぁ寝台列車ですから2度寝だろうが3度寝だろうが自由自在なんで、別にいいんですけど、、、

朝の8時過ぎ、下関駅で機関車交換をするんで5分停車するスキにホームのうどん屋で購入したうどんがメチャクチャ美味いでやんの。
コレはマジにオススメ。出汁の文化圏:西日本は羨ましいです。
これを啜って2日酔いから復活の兆し、、、。

九州の玄関口:門司駅では20分以上停車するので、駅前のコンビニで朝飯を購入しました。
朝食後には、またしても惰眠をむさぼりまして、そうこうしているうちに列車は昼前に終点の大分に到着しました。

大分駅周辺で美味しいラーメン屋を求めて2軒ほどハシゴしましたが、、、う〜ん、、、値段も安いし悪くないんですけど、、、期待はずれ、、、かな、、、。
もっと美味しいのを期待してたもんですから。

で、昼過ぎには特急に乗って宮崎へ。
大分から宮崎って隣同士の県なのに、特急で3時間以上かかるんですね、、、結構遠いんだ。
地方都市が廃れて、逆に東京には一極集中するのが解るなぁ。

夕方に宮崎に到着した後は、駅前の東横インへ。
このホテル、オープンしたばかりで、オープン記念の激安価格だったんですわ。
部屋も超綺麗だし、こんな価格でホントに1泊しちゃっていいの???って感じでありました。

さてさて、夜は日向地鶏を食いに出掛けました。
2003年12月7日に後輩の結婚式で宮崎を訪問した際に、地元の歯科医師さんたちが招待してくれたお店がとっても美味しかったので、今回は1ヶ月前から予約まで入れておいたというわけ。
IMGP0530.jpg
値段はとってもリーズナブル。
モモ肉がウマ〜。
柚子胡椒にベストマッチ〜。
で、黒霧島もウマ〜。
野菜がウマ〜。
調子に乗って少々食い過ぎちゃいました。

投稿者 mogi : 20:36 | コメント (0)

2005年05月02日

汽車旅酔歌

午前中〜昼過ぎまで、事務的仕事と野暮用をサクサクっとこなして、
夕刻からお出かけであります。

まずは東京駅の八重洲口は大丸東京店の地下へGO!
惣菜、パン、チーズ、ビール、ワイン、フルーツ、、、とにかく食料をシコタマ買い込んで東京駅の10番線ホームへ。
18:03発、大分行きの寝台特急富士号に乗り込み、発車と同時に飲み食いの始まりであります。

最近の寝台特急は食堂車はおろか、車内販売もないんですわ。
もし、何も買わずに乗り込んだが最後、明朝まで飲まず食わずなんですわ。
(厳密には飲み物の自動販売機が1台、飲料水の冷水機もあるんですけどね。)
IMGP0520.jpg
いや〜、それにしても寝台列車っていいですね〜。
なんてったって、そのまま眠っちゃって良いんですから。心置きなく飲めますわ。
え〜、ちなみに、夜10時頃まで飲み続け、名古屋の手前で意識がなくなりました。

投稿者 mogi : 14:55 | コメント (0)

2005年05月01日

幸せに

朝からヨコハマへ行きました。
本日は昔の教え子(厳密には小生は教えていないのですが)のサイタカ君の結婚式がありました。
10:45から挙式。披露宴は11:45からでした。

主賓の山中ヒデキ先生が遅刻ギリギリでいらっしゃるもんだから、あわや小生が主賓の挨拶の代行をしなくてはいけないのか?、、、と一瞬ヒヤリといたしました。ふぅ。

披露宴自体はとっても良い披露宴でした。
やはり、嫁さんが良い感じだと、宴の印象がグッと良くなりますねぇ。
IMGP0490.jpg
それにしても今回、改めて再認識したのは、新郎のサイタカ君の同級生達、皆、本当に優秀なヤツらばかりなんですわ。
特に披露宴終了後、2次会、3次会、4次会と流れたんですが、店を予約するにも、どこかで待ち合わせるにしても、皆が自分の役割をサクサクとこなして、非常に効率的に事を進めるんですな。
宴会中にかんしては、話題も豊富で皆を楽しませ、迷惑のかからない範囲で延々とハメをはずし続け笑いを取り続ける、、、これを才能と言わずして何と言うのでしょうか。
彼らを担当していた昔を思い出して、懐かしさついでに感動すら覚えてしまいました。

皆、各々の職場でなくてはならない重要な存在になっているのであろう、ということは想像に難くありません。

結局楽しい宴に時間を忘れ、終電近くまでず〜っと飲み続けてしまいました。
あ〜あ、今日もやっちゃった、、、(2日連続の後悔)。

投稿者 mogi : 14:25 | コメント (0)