2002年9月の日記


9月30日(月)  おまぬけな西友。しかし、、、
多くの方は既に御存じでしょうが、毎日新聞の記事を一部抜粋しました。

 北海道西友元町店(札幌市東区)が輸入豚肉などを国産と偽装していた問題で、同店は6日までの予定だった購入客への返金を9月29日で打ち切り、30日は臨時休業にした。返金額が販売額の約3.5倍に上ったため。

 同社によると、同店は偽装期間の昨年9月から1年間に、豚ロースと牛タンを買ったと自己申告した人を対象に、27日から返金した。レシートがなくても応じた。29日になって返金を求める客が殺到。夕方には約500人が列をつくり、午後11時ごろまで返金に当たった。中には怒鳴り声を上げたり、20万〜30万円を要求したりする者もいたという。

 この結果、返金対象期間の豚ロースと牛タンの売上総額約1380万円(うち偽装分は94万円)に対し、3日間で1548人に平均3万1800円、総額4928万円を支払った。

 北海道西友は「このまま返金を続けると他のお客様に迷惑をかける。今後は安売りセールなどで還元したい」と説明している。

埼玉でも250人に 元町店と同様に豚肉を偽装していた狭山市駅前店(埼玉県狭山市)でも、約250人への返金額が計1000万円を超え、問題の肉の販売額約331万円を大幅に上回った。このため30日午後8時で返金を打ち切った。
 

西友もホント「おまぬけ」ですなぁ。

普通なら、西友の偽装がバレて、其の筋から脅しが入って、西友も言われるがままに金を払っちゃった、というのが多くのパターンなのですが、今回は脅される前に西友が自分から「どなたに対しても言われるがままに払います」と宣言しちゃったのですから。

でもこの事件、実はかなり深い意味を持っていて笑えない面があったりして。

今まで偽装が発覚した多くの企業が、誠意のない対応で多くの批判を浴びたことを見てきた西友は、その誠意を「無条件返金」という形で表そうとしたのでしょう。
ところがその目論見は完全に裏目に出たというわけです。

おそらく今頃、西友社内では「こんなことなら、叩かれるのを覚悟で、今まで他社がやってきたように、のらりくらりと対応しておけば良かった」という意見が噴出しているに違いありません。

要するにこの世の中、「謝罪のしすぎは損害を受ける」ということなのでしょうか。

ということは、、、
交通事故で自分に落ち度があっても、相手が今回西友に殺到したような人だったら謝ってはいけないのでしょうか。
日本政府の戦後処理(ジュウグンイアンフ等)も、ハッキリ謝罪せずに、言葉を濁した方が良いのでしょうか。(註:本文のカタカナ表記はふざけているわけではありません)
医療ミスが発覚した時の病院の対応も、やはり同様なのでしょうか。

この事件って世の中の縮図?
No.191

9月29日(日)  Mogi Travel Bureau 其の参
先日の御報告の通り、1か月後には広島での歯周病学会に出席する予定なのですが、その帰りに大阪に寄ってきます。広島につづいて大阪でも今後の仕事に活かすための勉強というわけです。ただし、こちらは広島の学会と異なり会場は指定席です。当日の自由席もあるにはあるのですが、後方の2階席なので、これでは演者の表情も読み取れません。しかも、小生と一緒に勉強したいと意欲満々な同志の方々が計8人も同行なさるとあっては良い席を確保せねばなりますまい。
そこで1か月前に発売開始のチケットをゲットしにチケットぴあへ行ってまいりました!!。しかも、普通のチケットセンターでとったのではどの席になるか分からないので、希望の座席を指定できるところに行かねばなりません。神奈川県内でそれができるところは、横浜のルミネと上大岡の赤い風船にある施設だけなので、本日は上大岡まで行きました。我ながら呆れ返るほどの念の入れようです。
当日10月27日の日曜日は、9時半、12時半、3時半の3回の公演なのですが、1回目は既に完売。2回目も残りは8席未満とのこと。いつもながら、売れ行きの絶好調振りには恐れ入ります。それでもなんとか3回目の公演をゲットして一安心。席の位置も許容範囲内でメデタシメデタシ。
その後、上大岡といえば小生の最近のイチオシのラーメン屋!ということで、家族揃って美味し〜くいただきました。いやぁ、満足度の高いことこの上ないですなぁ。そもそもチケットだけのためにワザワザ上大岡まで行くっていうのもねぇ。
何かしら付加価値がないとネ。
No.190

9月28日(土)  「ごちそう」って、どんなイメージ?
左の絵をクリックしてみて下さい。
「あぁ!私のごちそうのイメージにピッタリ!」な〜んて方いらっしゃいます?



1位:ステーキ
2位:にぎりずし
3位:すき焼き
4位:ふぐちり
5位:しゃぶしゃぶ
6位:刺身
7位:ローストビーフ
9位:焼肉
10位:ローストチキン

これって何だかわかります?。首都圏の男女を対象に「ごちそうのイメージ」についてアンケートをとった結果だそうです。な〜んのことはない。定番の高級料理がズラッと並びますねぇ。そしてなんだかんだ言っても牛肉強し!ですなぁ。BSEもなんののその!。ちなみに11位がエビフライ、ありがちでしょ?。
しかしながら、誕生日、正月などの年中行事や家族のイベントで、実際に食事をするメニューはというと以下の通り。

1位:にぎりずし
2位:刺身
3位:フライドチキン
4位:天ぷら
5位:ちらしずし
6位:焼肉
7位:煮物
8位:寄せ鍋
9位:パスタ料理
10位:ピザ

で、11位が手巻きずし。牛肉系は6位の焼肉だけという寂しさです。しかしこうして見ると、イメージと現実の間にはかなりのギャップがありますなぁ。1位から11位まで、どれも家庭で安くあげようとすれば何とかなりそうなメニューばかりですよね。あとは子供が喜びそうなのもポイントです。
ちなみにワースト10も御紹介しましょう。まずは「とてもごちそうとは言えない」イメージの方から。

1位:サンドイッチ
2位:焼そば
3位:豚汁
4位:卵焼き
5位:いなりずし
6位:煮物
7位:お好み焼き
8位:カレー
9位:パスタ料理
10位:餃子

で、11位はシチュー。シチューなんてのは、子供の頃の僕にとってはごちそうのイメージがあっただけに、けっこう意外でした。また、関西で喰うと関東で喰うより遥かに美味いメニューが並んでいるのは、首都圏でアンケートをとったからでしょうか?。
では最後に、「ハレの日に実際に食事することはないメニュー」のワースト10です。

1位:チーズフォンデュ
2位:ふぐちり
3位:パエリア
4位:卵焼き
5位:シチュー
6位:餃子
7位:おでん
8位:カレー
9位:ローストビーフ
10位:サンドイッチ

で、11位はしゃぶしゃぶ。1位のチーズフォンデュ、わかりますわかります、絶対にあり得ない。あまりに日常からかけ離れたものと、逆に日常すぎるものがワースト10入りってところですな。
やっぱり5位のシチューには納得いきませんなぁ。フランスパンとワインを買ってくれば、結構豪勢に見えるし、安くあげることも可能だし、、、う〜ん。
No.189

9月27日(金)  食欲の秋へ向けての一矢となるか?
先日、インターネット通販でゲットしたダイエット用品が我が家に到着しました。
この商品、坊主だかバウバウだか変な名前なのですが、今やどのドラッグストアに行っても大々的にキャンペーンしておる代物です。何でも、摂取したカロリーの80%を吸着してしまうのだそうな。ビーカーの中の水に油を入れ、そこにこの商品の粉末を加えてかき混ぜると、あ〜ら不思議、バッチリ固まってしまうので〜す、、、なんて実験をテレビで見た方いらっしゃいませんか?。しかも腸管の内壁にこびりついた老廃物も、バッチリ削ぎ落としてくれるというのですから、たまりませんなぁ〜。
いままで経験したことのないような立派なウンチがドッサリと出るというのにも惹かれませんか?。
良い事だらけのようなこの商品、80%もカロリー吸着しちゃって栄養障害にならないの?なんて心配もあるにはあるのですが、とりあえず試してみないとネ!。ところで、今まで試そうにも試せなかった原因は何と言ってもその価格でした。
ひと箱8800円ですよ!、8800円!!。これで効果なかったら悲しいもんね。でも今回のインターネット通販では半額近くまで安くなっていたので、思いきってゲットした次第です。それにしてもあの店頭価格はなんなんだ一体。
ウキウキしながら封をあけると中からパンフレットがハラリ、、、。今まで72%の人は効果を実感しているが、28%の人は何ら効果を実感することはなかったのだそうな、、、。う〜ん、嫌な予感、、、。おそらく小生、28%側の人間なんじゃないかしらん?。
この腹の周りについた脂肪、そして、体脂肪率25%以上(!)を常時キープしている事実から類推するに、多量に付着しているであろう内臓脂肪が減少するのでしょうか?。兎にも角にも、効果のほどは後々しっかりと御報告いたしますのでお楽しみに!。
No.188

9月26日(木)  Mogi Travel Bureau 其の弐
1か月後、広島で行われる歯周病学会に出席する予定なのは、昨日お知らせした通りなのですが、今日もお昼休みに切符をとりに藤沢市街までバイクを走らせました。が、しかし、またしても希望の列車の指定券は既に完売。
おいおいマジマジマジ?(ヤックン風に)と思いましたが、とりあえず第2希望の列車をゲット。後にインターネットで調べてみる気もおこらず、やる気を失いつつあります。その日は土曜日なのですが、そういや大阪(帰りに寄って、遊んで来る予定です。)のホテルも物凄く混んでいて予約をとるのに苦労をしたのでした。おそらくビジネスユーザー向けに、どこかの組織が指定券を買い占めているのでは?のような推測を昨日しましたが、そうではないような雰囲気です。大阪で何かイベントがあるな、こりゃ。小生のこの予想が正しいかどうかは4〜5週間後に判明します。

せっかく昼休みに藤沢市街へ出たのだから、ということで、吉野家で牛丼を喰いました。久々に喰うと旨いのぉ。ちなみに小生が愛読し、参考にもし、真似っこ(パクりか?)までしている登別の先輩のHPで推奨していた「牛並+牛並」を念願叶って試しました。いやはや、喰いデがあって腹一杯になりますなぁ。しかし、今までの喰い方の癖が抜けておらず、白飯を主軸に喰ってしまう悲しい性(さが)。最後には白飯がなくなり、肉がたくさん余ってしまいました。くやしい。
No.187

9月25日(水)  Mogi Travel Bureau
1か月後、広島で行われる歯周病学会に出席する予定なのですが、今回は発表もなく、お気楽に行って帰ってこれそうです。1か月前ということで、今日はお昼休みに切符をとりに藤沢市街までバイクを走らせました。が、しかし、希望の列車の指定券は既に完売。マジ?と思いましたが、とりあえず第3希望の列車をゲット。後でインターネットで調べてみると、その日は金曜日なのですが、前週、前々週、前々々週と空席が増えてゆくではないですか。おそらくビジネスユーザー向けに、どこかの組織が買い占めているものと推測しました。小生のこの予想が正しいかどうかは2〜3週間後に判明します。

本日、当ホームページが更新されました。「歯磨き粉の選び方」「間違いだらけの歯ブラシ選び(タイトルが徳大寺っぽい?)」の、ちょっとヒネクレモードの選び方指南を2遍UP!。呑み喰い系ではラーメンの部に、小生が現時点で思い入れの強い店を2軒UP!しました。ちょっと大袈裟に書き過ぎているかも?。一方、全国的なブームの予感の讃岐うどんですが、本家本元ディ〜プなお店をUP!しました。行列の長さは必見?です。そして楽しい人達の中で、ガラガラUSJのミニリポートをやっております。よろしかったら見てネ。
No.186

9月24日(火)  常連という名の孤独
診療終了後、カツミとDr.宇山とともにラーメンを喰いに行きました。最初の目的の店が臨時休業だったため、藤沢市街の家系では最もレベルが高いと思われるに行きました。ここは横浜の有名店の弟店にあたり、両店共にビールを注文するとチャーシューの切り落としがサービスされるのが嬉しいポイントです。

ラーメンを美味しくいただいておると、40代後半のサラリーマンと思しき、少し髪の毛の薄いオジさんが来店しました。店員は「こんばんわ〜、いつものヤツで!」と一言。黙ってうなずくオジさん。何やら超がつく位のただならぬ常連様の御様子です。酔った帰りのフィニッシュラーメンでないことは明らかであります。このラーメンが完全なる夕食といったところ。おいおい、オッサン、家で飯を喰わんで良いのかいな?。他人事ながら心配になりました。

ラーメンの後は横須賀に移動して例の魔の巣でシメました。
No.185

9月23日(月)  ダイエットの秘密兵器をGET!
午前中はお彼岸の中日ということで、父の墓参りに横須賀市営の公園墓地へ行って参りました。心配された天候も、午前中は雨に降られることもなく、ラッキーでした。

昼食は家族揃ってラーメンを喰いに、鎌倉は材木座にあるお店に行って参りました。このお店、サンマー麺が美味しいことで知る人ぞ知る名店なのです。うちの嫁さんなどはこのサンマー麺が大好物で、実際のところ、ここのサンマー麺は他店ではなかなか食すことのできない逸品で、2位以下をを大きく引き離す旨さです。見た目はな〜んてことはない普通の中華屋なんだけど、その実力は非常に高いのです。ちなみに、チャーハンもかなり旨いですよ。今度「ラーメンの部」で詳しく御報告しますネ。

午後は中学校時代の同級生、祐子さん(8月19日の日記を参照)が設計した家を見学に行きました。果たしてその家は予想を超えた(失礼!)素晴しい家で、思わず唸ってしまいました。彼女は独立して自分の建築設計室を開いているのですが、その眼は静かな自信にあふれていて、同世代として誇らしいです。これからもますます頑張って欲しいものですなぁ。しかし、こういう自立した女性というのもホント魅力的です。正直、今日は仕事をする1人の人間として、かなりの刺激を受けました。僕も頑張らなくっちゃ。

さて、ここのところ涼しいのは良いのだけれど、食欲が旺盛で困ってしまいます。夕食は尾島肉店でソーセージを買って食しました。相変わらず旨いんだな、これが。わけても、ウインナーやフランクフルトといったシンプルなソーセージの旨さときたら、感動ものですぜ!。、、、などとお気楽なことを言っておるからして、腹回りが確実にれ上がっているのを実感できてしまうのです。先週にはダイエットを決心するも、己の意志の弱さの前に食欲は増すばかりで、何か妙案はないかと模索を続けておりました。模索の結果、インターネット通販であるものを激安で購入いたしました。果たして効果はあるのでしょうか?商品が届いたらまた御報告いたしますネ。
No.182

9月22日(日)  世にも奇妙な、、、
午前中、いつもの場所髪の毛を切ってもらいました。そのまま向かうは磯子の高台にあるホテル。お昼からの結婚式に向かうためです。ホテルへ向かう途中、クルマのタイヤの空気圧が急激に下がりました。以前から釘が刺さっていたのは知っていたのですが、もうすぐカツミに診てもらうからと、騙し騙し乗っていましたが、限界が来たようです。スタンドで直してもらって事なきを得ましたが、我が愛車は10年目に突入してボロボロです。クーラーは壊れて今年の夏は地獄だったし、そろそろ買い換えか?。しかし先立つモノが、、、。

結婚式では、後輩というか教え子の新郎新婦の新たなる旅立ちを祝福。
しかしなんですなぁ。普通、同級生の奴ら(特に新郎の)って、善くも悪くも披露宴を盛り上げるじゃないですかぁ。今日の連中は絶句してしまうほど大人しかったですなぁ。余興の歌にいたっては、前に出てきた同級生の男連中(8人くらいか?)が、歌詞が書かれた紙っぴれを持ったままマイクを前に立ち尽くすのみで全く唄わず、カラオケが寂しくただただ流れるのみ、という世にも珍しい光景に遭遇しました。準備が悪かったのか、祝福する気がないのか、詳細は深い闇の中、、、。ウケを狙ってシュールな計算の元に行われていたならば、素晴しいセンスですが、、、。御年配の方は「最近の若い奴らは、、、」って思ったでしょうなぁ。いや〜、それにしても貴重な体験でした。
でもまぁ、新郎新婦が幸せそうだったから善しとしましょう。

追伸;このホテルの宴会で飲み物をサービスする”スーツを着た女性”なんですが、左衿にブドウのバッジを着けておりました。「ソムリエなんですか?」と声をかけたところ、「いいえ、ニセモノです」と苦笑しながら即答。正直でよろしい。
No.179

9月21日(土)  カップルばっか
今日は3連休の初日。この10年以上の間、土曜日が休みということはなかったので、世の中の感覚とはかけ離れたものがあります。なんで道路がこんなに混んでるの?と思ってよく考えてみると、世は3連休だった、、、なんてことがよくあります。

今日も診療終了後は海岸線を走って帰宅。海沿いのレストランはカップルでどこも満席です。しかし七里が浜の珊瑚礁に関しては、満席なんていう生易しいものではありませんでした。入口の階段には長蛇の列がズラ〜ッ。この店、この尋常でない混雑の仕方は以前からのもので、駐車場が少なかった頃など、駐車場待ちのクルマが27台も(実際に数えました。物好きだな、俺も)ズラ〜ッと道路に並んでいるのを目撃したこともあるほどです。ラーメン屋とちがって客の回転も良くないし、27台目の奴らなんて、絶対に営業時間内には飯にありつけないのは明白なのに、何故並ぶのかなぁ?。この店、たしかに美味しいことは美味しいです。でも値段もそれなりにするし、総合的に考えて、これほどまで行列ができるというのは異常な現象ですねぇ。どうして世のカップル連中はこの店に巡礼するのでしょう?。理由として思い浮かぶのは、お店のロケーションが良いということだけど、ロケーションだったら他にも良い店はたくさんあるしねぇ。となると、あとはやはり口コミか?(もしくは風水か?僕は信じていないけど)と考えてしまいます。

歯医者に関しても同様の不可解な事例は沢山ありまして、、、。大学在職中の11年間、計10軒ほどの歯医者でアルバイトをしましたが、治療の内容は最悪でも繁盛している歯医者もあれば、良い治療をしているのに患者さんが減っている歯医者があるのだという事実を、身を持って体験しました。
近いうちに、閑古鳥が鳴いている良い歯医者、繁盛している悪い歯医者の見分け方なんぞを、実際に内部で働いていた体験をもとに「歯周病見聞録」にでも執筆でもしようかなぁ、、と思案中です。でも難しい題材なので、慎重に事を運ばないとネ。
No.178

9月20日(金)  鶴光でおま
平日の夕方に放送ゆえ、決して毎日聞くことはできないのですが、ニッポン放送の鶴光の噂のゴールデンアワーが間もなく終了するとのこと。この番組、けっこう好きだったので、残念です。
僕らの世代にとって笑福亭鶴光師匠といえば、小学校〜中学校にかけて、貪るように聴いた「オールナイトニッポン/サンデースペシャル」(略してサンスペ)でしょう。当時の幼気な青少年には刺激的でしたなぁ。「鶴光でおま」「乳頭の色は?」憶えてます?。
そんな当時の香りを残しながらのこの番組、小生のような隠れファンに支えられて?「おねおね」と続いていたのですが、ホント残念!。平成の今でも、リスナーの皆様の「おメール」お待ちしておりま〜す、ですからねぇ。
来週は最期の1週間。名残惜しいとはいえ、番組を診療中に流す訳にも行かず、また青春の残り香が1つ消えてゆく、、、。合掌。
No.177

9月19日(木)  やっぱ異文化コミュニケーションでしょ
中学校時代の同級生が提供してくれたネタです。

外国人向け日本語検定試験の検定員の方からの提供らしいです。

日本語検定試験とその回答。

問1「あたかも」使って短文を作りなさい。

答え:冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。

問2:「どんより」を使って短文を作りなさい。

答:「僕は、うどんよりそばが好きだ」

問3:「もし〜なら」を使って短文を作りなさい。

答:「もしもし、奈良県の人ですか?」

問4:「まさか〜ろう」を使って短文を作りなさい。

答:「まさかりかついだ金たろう」

問5:「うってかわって」を使って短文を作りなさい。

答:「彼は麻薬をうってかわってしまった」  


これって笑えるけど、笑えない側面もありまして、、、。
今、新しい人材を求めて面接をしているのですが、その際に登別の先輩を見習って常識テストのようなものをしております。面接にいらっしゃる方は全員が日本人ですが、中には外国人のような方もいらっしゃいまして、、、(苦笑)。どのような問題を出題しているのかは追々御紹介いたします。お楽しみに?。
No.175

9月18日(水)  ダイエットは明日から
本日より、新たな人材を発掘するための面接がスタート。良い人材が来てくれることを心から切望しますなぁ。
ところで、昨日はお酒を呑んだため、クルマを診療室に置いてきたので、今朝は電車出勤でした。湘南モノレールの片瀬山駅から診療室へは徒歩7〜8分なのですが、炎天下は結構きついものがあります。その点、最近はすっかり秋めいていて楽ですなぁ。特に今日なんて晴れて陽射しは柔らかなんだけど、カラッとしていて最高でした。気分も晴れやかになるってもんです。
夕飯にソーセージを使ったポトフ(っていうの?)が出てきました。ビールを呑まなくてはいけないと強要されているかのような献立ですな〜。嫁はんは僕の肝臓をどのように御考えになっていらっしゃるのでしょうか。
この1年で腹周りのサイズが確実に上昇しているのは明白。とにもかくにも、ここで何らかの対策をしないことには取り返しのつかぬ事になるやもしれません。後悔先にたたず。食欲の秋本番を目前に臨戦体制に入らねば。
No.173

9月17日(火)  歴史的な日には厳しい現実が、、、
13日の金曜日にやってくれちゃった彼、そう、日頃からお世話になっている営業のK氏より電話がありました。その日の日記を読んでいただいたらしく、それはそれは物凄く丁寧に謝ってくれました。僕もK氏が読むであろうことを想定してあの文章を書いたわけなのですが、あそこまでしっかり丁重に謝られると、何やら自分が陰険な奴のように思えてきて後悔と反省の念にかられました。いずれにせよ率直に詫びるということの大切さをを再認識させていただいた次第。ありがとう、Kさん。

詫びるといえば、、、
今日は歴史的な日朝首脳会談がありました。たしかに総書記は事実を認めて詫びたけど、、、。拉致された人達やその家族は本当に気の毒なことです。まさに痛恨の極み。一方、一国の長とはいえ小泉さんは別の意味で気の毒ですなぁ。政治評論家の某森田実氏などは小泉首相を徹底的に非難していましたが、個人的に何かしらの恨みでもあるのではなかろうかと率直に感じました。


話は変わって、、、
診療終了後、カツミDr.宇山とラーメンを喰いに出かけました。江ノ島の近くにあるなのですが、久々に美味しくないラーメンを喰いました。普段は期待外れの場合でも、自分達の期待が大きすぎるのだと己に言い聞かすことが出来ましたが、今回は期待が元々なかっただけに、それをも下回る結果に驚愕いたしました(笑)。ラーメンに関して舌が肥えてしまうということは本当に不幸なことです。若い頃ならウマイ!と言いながら喰っていたでしょうに。でもまぁ良い勉強をさせていただきました。その後横須賀に移動し、いつもの魔の巣で呑んでおりました。すると、前の職場の大先輩のハナイ純夫先生がいらっしゃったじゃぁないですか。先生は非常に御機嫌で、身の上話しもしてくれちゃったりなんかして。楽しそうだったのが何よりでした。いやぁ、良かった良かった。
No.170

9月16日(月)  2週間振りの休肝日
昼食はマクドナルドにいってハンバーガーを8個ほど買ってきました。1個59円ですから、8個買っても500円に満たないんですねぇ。それにレタスやらトマトやらチーズやら目玉焼きやらを挟み込んで喰うと、旨いんだなこれが。マクドナルドにしてみりゃ、嫌〜な客でんなぁ。
今日は天気も悪かったので、ほぼ1日中、パソコンとお友達。次回のホームページ更新の準備をしておりました。
おぉ、そうそう。今日はしっかり休肝日にいたしました。えらい!(どこが?って声が聞こえてきそう)。
No.169

9月15日(日)  健康が大切
そういえば、この2週間ほど休肝日が全くないのに気がつきました。外で夕飯を喰うときは仕方がないとして、自宅で喰う時もついつい何かしらを呑んじゃうんですよねぇ。いかんいかんと思いながら結局呑んじゃう、、、これってもしかしてアルコール依存症?。そもそも何かストレスでも溜まってるんでしょうか?。それとも気分でも落ち込んでいるんでしょうか?。ま、自分では大体の原因は解っているんですがね。
口腔以外は1年半も健康診断していないし、そろそろ調べてみなくちゃ。
No.168

9月14日(土)  ガキの頃、ウルトラセブンって怖かった?
帰宅後、息子と一緒にウルトラセブンのビデオを見ました。明日から連休なので、夜更かししましょ!ってやつです。ウルトラセブンといえば、僕が5歳の頃は再放送を見ていました。当時、映像もストーリーもとにかく怖かったのを憶えています。事実、今観ても内容が深いのには感心させられます。一部のハリウッド映画などよりもよっぽど深いですからねぇ。環境破壊や人間の心の弱さなどについてのメッセージが込められているんですよね。嫁さんなど今でも怖いと言っています。その点、現在息子が観ているハリケンジャーを始めとするヒーローものはおしなべてお気楽で幼稚。幼稚園に通っている年代向けの番組なんだから、幼稚であることは当然なんだろうけど、あまりにも内容がないよ〜。まさに子供騙し。実際に息子もハリケンジャーは最初から最後まで集中して観ているけど、ウルトラセブンは戦闘シーンだけしか観ないです。最近の番組の中ではそれなりに内容の濃かった仮面ライダークウガの時も、戦闘シーン以外は観ていなかったなぁ(その時息子は3歳だったから無理ないけど)。当時5歳の自分達と比べると、現在の5歳の子供の思考回路が劣っていることは確実。ウルトラセブンのように内容の濃い子供番組はもう創られないでしょうねぇ。当時のウルトラセブンは小学生高学年をターゲットに製作されたと聞いています。今の小学生高学年の興味は人間の心や環境問題ではなく、ファッションとかSEXとかもっと別の処にありますわなぁ。合掌。
No.166

9月13日(金)  守れる見込みの少ない約束はしないほうが賢明です。
我が歯科医院がとてもお世話になっている会社があります。院内のコンピュータ関連に始まり、御覧のホームページに至るまで本当にお世話になっています。その会社の営業の人がやってくれました。
コンピュータのメインテナンスをお願いしていたのですが、そのコンピュータを夕方の4時から5時の間に持ってきていただく約束でした。なかなか来ないな〜と思っていると電話があり、ちょっと遅れるとのこと。何時まで診療室は開けているのか?との問いに、通常は7時過ぎには診療も終了し、8時過ぎには帰宅している旨を伝えました。果たして彼がやってきたのは8時半近く。それから設置やら接続やら確認やらで時間は経過し、結局10時ちょい前に作業が終了。小生が家に着いたのは11時でした。で、それから夕飯。
仕事が溜まっている時など、診療終了後にやっつけますから家に着くことが11時になるなんて日常茶飯事ですし、そういう時は嫁さんや子供にも遅くなる旨を伝えておくので別に気にはしません。営業の彼は人間的にとても良い人なので、故意に遅れたのでないことも解ります。止むに止まれぬ事情があったのでしょう。しかし、しかし、しか〜し遅れ過ぎでないかい?。こんな遅くなって貴方も被害者かもしれないけど、一応仕事上の約束事なんだし、もっとしっかり謝った方が感じがイイと思うヨ。マジで。ね、Kさん。
No.164

9月12日(木)  お祭りではお面が定番?
本日は臨時の休診日。朝は少々目覚めが悪かったですなぁ。お酒を呑んだ翌日の典型的な症状で、身体が水分と塩分を欲しておりました。11時より行動開始。やっぱりラーメンでしょ、ということで雰囲気最悪の本店を藤沢市に持つ店の横須賀支店に行きました。本店よりも確実に味が落ちるのが面白いところですが、雰囲気が比べ物にならぬほど良いのでちょくちょく利用しています。本店のピリピリした雰囲気も演出で創られただけのもんなのは見え見えなんだから、ホントやめればいいのになぁ。ちなみに今日の塩ラーメンは特に出来が悪くてガッカリ。400〜500円ならまだしも、これで700円はどうかしちゃってるよ、チャーシューも美味しくなかったし。なんで?。

ラーメン喰って血液の粘稠度をUPさせた小生が向かう先は、例によってスポーツクラブです。水分補給と発汗を反復することによって身体が浄化されていくような気がするものの、本来は排尿をしないとならないはず。身体に悪くなきゃア良いけどなぁ。

その後、大学へ野暮用をこなしに行きました。

5時に保育園へ息子を迎えに行きました。衣笠駅まで歩いて横須賀線に乗車。横須賀駅からは嫁さんも合流。鎌倉で江ノ電に乗り換え、江ノ島で下車。向かう先は龍口寺。今お祭りの真っ最中なのですが、このお祭り、小学校と中学校時代には毎年の楽しみでした。20年近く行ってなかったから、懐かしいこと!。息子には仮面ライダー龍騎のお面なんぞを買ってあげました(ちなみに¥800!!かなりビックリ!!)。しかし、凄い人出で大変でした。りんご飴(¥300)懐かしかったです。でも昔よりリンゴが甘くなっちゃっててちょいとがっかり。周りの飴の甘さと中のリンゴの酸っぱさとのハーモニーがヨロシイのにねぇ。

湘南モノレールで大船にでて、藤沢店は良く利用しますが大船店は久しぶりの串焼き屋に行きました。ここも美味しいんだけど、藤沢店に比べると、全ての面で少しづつ落ちるんですよねぇ。不思議。

今日は藤沢に本拠地をもつお店の支点と縁がある1日でした。
No.162

9月11日(水)  男女対抗下ネタ合戦
午前中は横浜のゼミナールで歯周病学の講議をしてきました。本日のお題は「歯周外科について」。その間、Dr.宇山に診療室をお任せいたしました。昨年の開院以来、僕が不在での診療は今日が初めてだったのですが、難無くこなしていただいたようで頼もしい限りです。

診療終了後、僕が以前アルバイトで勤めていた歯科医院で一緒だった方々と久しぶりに呑みました。技工士の山川ノリ平さんと、土村リンダさん、そしてイガリ正恵さん、以上の面子でした。まずは最近よくあるというか、流行りというか、そのテのお店は出店ラッシュの様相を呈しておりますが、創作料理のお店で呑み喰いしまくりました。生搾りライムサワーっちゅうのは酸っぱいですな、しかし。
それにしてもこの面子だと、女性を交えているにもかかわらず、下ネタの話題が相当豊富だったりするのですが、こういうのもなんですなぁ。以前はこんなことばかりしていたのかオイラは。ちょっぴり反省しました。でもすっごく楽しかったですけど。(反省してないじゃん!と思った貴方はスルドイ。)
2軒目はイガリ嬢の馴染みのクイーンズというお洒落な店。硬軟各種の話題で話が弾んで結局2時まで呑みました。


No.161

9月10日(火)  にじゅうよん
今日は診療終了後に、先々週の火曜日(ちょうど2週前)に再会した例の恋人の処に行ってまいりました。カツミも一緒だったけど今回は「鰺塩」で攻めてみました。これも期待通りで大満足。それにしても入れ替わり立ち替わりで客の途絶えないこと。以前は空いていたのですけどねぇ、今や完全に有名店ですなぁ。一瞬、すっきり系の見た目なのですが、かなり脂っこいので、食後に自動販売機で買ったウーロン茶の美味いこと。これもまた醍醐味ですなぁ。
我々はその足で横須賀へ移動して今日もお約束の魔の巣で締めました。
No.160

9月9日(月)  リピーターの皆さん、いつもありがとうございます
今日から診療再開です。ちょっと心配していたのは、休み中に何かトラブルがあって、今日の診療再開をず〜っと待っていた患者さんの有無です。1人の急患もなく、安心しました。
ところで、当ホームページは1日に50件以上のアクセスがあり、休日はその約半分に減るのですが、先週は月曜日は50件以上のアクセスがあったものの、火曜日以降は平日にもかかわらず、ず〜っと半減状態。しかし、今日は再び50件以上に戻りました。アクセスが減っていた期間って、この日記を休んでいた期間と一致するんですよね〜。てことは、この日記を目当てにアクセスしてくださる方が約半数ってこと?。
あまりクダラナイ内容ばかりを続けたらイカンですなぁ。フンドシを締め直さなくては。
No.159

9月8日(日)  アホになるのは必要やで〜
朝、葉山の朝市に行ってきました。ルッコラを買って帰りました。夕食のサラダになりました。あとは例のパンを買いました。
それ以外は、な〜んにもせずにず〜っとボケ〜っとしていました。たまにはこのようにアホになる1日も大切であることを実感したのでした。
No.155

9月7日(土)  家に引きこもりました
丸一日かけて、たまったメールのお返事を書いておりました。こういう時、ノートパソコンってやつは便利ですなぁ。
昨日診療室で受診したやつを自宅に持ち帰って、布団で横になりながら作業が出来ますからね〜。そしてこれを診療再開日の月曜日に一挙に送信の予定です、はい。
No.154

9月6日(金)  用事って溜まるのねん
久しぶりに診療室に来ました。夏期休暇中にたまった仕事その他、今週中にやらねば行けないことをこなすためです。
豪雨の中、藤沢市役所と郵便局に行ってノルマはこなしました。
日記も今日までの6日分を一気に書き上げました。
しかし、メールもたまっておりました。郵便物もたまっておりました。留守番電話もたまっておりました。ノルマはこなしたものの、それ以外はとても1日でこなすことはできませんでした。
No.152

9月5日(木)  夢と魔法の王国 恐るべし
昨日、大阪から帰ってきたのもつかの間、本日は最近1周年を迎えた千葉にあるのに東京という枕詞がつく大人気テーマパークに行ってまいりました。先日のUSJとは異なり、こちらは混んでましたよ〜。今日は日曜日?って本気で思いましたもん。平日に暇な奴らって世の中にこんなにたくさんいて良いのか?っていう疑問が自然と湧いてきました、いやホント。それにしてもこの混み方は異常です。

ちなみに僕の感想は、建物の外装、内装のクオリティーは異常に高いな〜ということ。USJに行った直後だけに、ディズニーの底力を見せつけられました。しかしながら、「アトラクション(乗り物)にガンガン乗りまくる向きには退屈だろうな」とも感じました。乗り物好きだったら(ディズニー)シーよりも(ディズニー)ランドの方が良いでしょう。シーのターゲットが中高年だというのもうなずけます。ファストパス(整理券)を使って1日で2つか3つ並ばずに乗ったら、あとはショーと食事と酒を呑みゆっくり休息、っていうのが正しい過ごし方かなって感じました。そういえばスキーに行った時のことを思い出しました。若い頃はリフト券の元をとるべく時間を惜しんでガンガン滑ったもんでしたが、歳を重ね体力が低下するにつれて何本か滑ったらすぐ休憩して、酒を呑んで寛ぐようになってきたのと、結構似ていると思いました。

午前中に入園したものの、どこもかしこも長蛇の列なので、早々にアトラクションは諦めて、ファストパスを発行してもらいました。早めの昼食はビールとワイン片手にゆっくりイタダキマシタ。2時間近く飲み食いしてかなり酔っぱらって、その後、ちょろちょろとアトラクションを楽しんでまた休憩。ビールとタコスで幸せ気分。しかしほろ酔い気分もそこまで。夕食は帰宅時のクルマの運転があるので、酒を呑みたくてもそれは無理な相談です。仕方ないから帰宅途中にラーメン屋に寄って済ませました。ラーメンは美味しかったけど、これってちょっと違うよなぁ。そうか、園内のホテルに泊まれば良いのだ。そして2日間かけて「がっつかずにユッタリ」遊ぶ、、、。しかしこれってエラく金がかかりそうですな。今日だって昼食を奮発しちゃったから、夕飯はラーメンなのに合計では物凄い出費になりました。経済的に余裕のある中高年が娘婿の家族とゆっくり遊んで、お金を落とす場所なのだということがよ〜く解りました。シーのコンセプトは遊園地ではなく、まさにリゾートなのでした。しかし、そのコンセプトのためにはこの異常な混雑を何とかしなくてはならないでしょう。あと5年もすれば客の方が、シーとランドのコンセプトを使い分けるようになるでしょうから、シーに行くにはそうなってからの方が良いでしょう。

結論:
ディズニー恐るべし。来たるべき高齢化社会で勝ちのこる秘けつ(決して介護ビジネスではない)を熟知していやがる。
それにしても金がかかるなぁ、、、。
No.151

9月4日(水)  食い倒れとはよく言ったもんです
上本町6丁目のハイハイタウンにある以前から気になっていたお好み焼き屋で昼飯を喰いました。期待通りの美味だったたのですが、ちょっとした問題が。「マヨネーズ、大丈夫でっか?」と訊ねられた嫁さんは「はい」と即答。すると出されたお好み焼きにはマヨネーズは無し。これって関西特有?。日本語の難しさを再認識致しました。肝心のお好み焼きは、美味しくてボリュームもあって満足度は高かったです、はい。
昼食後、午後の新幹線に乗って帰ってまいりました。子連れということもあり「こだま」の自由席をいつも通り選択。案の定ガラ空きでした。
土産に買った「超定番:551の豚饅」と「鯖の棒鮨」、そして駅弁グランプリを獲ったという「駅弁」マネケンの「ワッフル」が今宵の夕食となりました。ちなみに嫁さんによると、関東にあるマネケンで売っているワッフルは、関西で売っているものより味が落ちるそうな。だからいつも買ってるんだな〜と妙に納得。

今回の旅行での新発見は、NGK前の「大阪で一番おいしいたこ焼きくん」というお店のたこ焼きが美味しかったこと。このテの名前の店ってあまり美味しそうじゃないけど、見事に予想を裏切ってくれました。
No.150

9月3日(火)  「銀行」とも「太秦撮影所ジャパン」ともちがいまっせ
本日は「USJ」に初めて行ってまいりました。お袋には炎天下のテーマパークはしんどいと判断。梅田で別れ、一足先に帰京しました。
さて、肝心のUSJですが、いろいろあったせいもあるけど、まぁ空いていましたなぁ。9月の第1週の火曜日とはいえ、ホント気の毒になりました。
お陰で全てにおいてゆったりと楽しめました。そのせいもあるだろうけど印象は良かったですねぇ。面白い!。日本のテーマパークではディズニーとUSJが抜きん出ていますなぁ。でも、全ての面でUSJが微妙に劣ってるのが不思議なところ。ちょいとばかり炎と水に頼り過ぎかな?。とはいえ、面白いことには変わりありません。混んでいなければまた行きたいと思いました。
夕飯は心斎橋筋〜宗右衛門町周辺で餃子で一杯。続いてたこ焼きを出汁につけながら一杯。そして締めは性懲りもなく例の「冷麺館」で焼肉、スープ、冷麺で一杯やって良い気分になりました。
No.149

9月2日(月)  大阪市内を堪能しました
午前中は浪速の誇る有名水族館へ行きました。息子は喜んでおりましたなぁ。昼飯は以前に訪れた時にとても美味しかった近くの洋食屋。相変わらず旨かったですなぁ。バスでなんばまで移動して、行ってまいりました千日前の娯楽の殿堂へ。笑いましたなぁ。夕飯は地下鉄とバスを乗り継いで生野区は桃谷へ。ここの「桃太郎」というお好み焼き屋さんは、大阪に行った時はほぼ必ず行くというほどのところでして、ホントに旨い。今回ももちろん味で期待を裏切られることはありませんでしたなぁ。ホテルでも喰おうと思い、持ち帰り用も注文。その際に割り箸を1つ余計にもらおうとしたら10円とられました。こちらのワガママとはいえ、ちょっとね。あまり良い感じはしませんなぁ。
No.148

9月1日(日)  ハプニングにも負けず麺を食す の巻
本日より、嫁さんと息子とお袋様を伴って旅行へ出かけました。お袋はこの夏に体調を崩して予定通り参加できるかが危ぶまれましたが、なんとか参加。孫との旅行も行けるうちに行っておかないと、いつ行けなくなるか解りませんからねぇ。
早朝の5時半出発だったのですが、息子がやってくれちゃいました。出発直前にふざけて塀から飛び降りてコケて、額と鼻と唇と顎と頬に傷を負いました。すわ旅行中止か?と思いましたが、応急手当を施し気合いで決行となりました。
羽田空港から高松へ飛び、午前中レンタカーで讃岐地方のうどん屋を性懲りもなくA,B,Cと巡りました。ウチら夫婦は以前からこの変な行動を趣味のようにとってきたのですが、最近どうも同好の士が増えているようで、何やらブームの予感です。シコタマ喰った後、午後は電車で大阪へ移動。夕飯は嫁さんイチオシの「冷麺館」で冷麺を中心とした韓国料理。麺づくしの1日に嫁さんは大満足。お袋も新たな発見があったようで、喜んでくれました。
No.147


No. PASS
No. USER PASS
 OR AND

[TOP]
shiromuku(f3)DIARY version 1.11