はじめに
コンセプト&
院長紹介
お子様が治療を
受ける前に...
医院設備
わかりやすい説明
アクセスマップ
診療時間
今月の休診日
診療予約状況
インシデント
当院の特徴
新型コロナ
ウイルスについて
歯周病
インプラント
PMTC
口臭外来
お役立ち情報
貴女のお口のこと
支える人達
私がお世話に
なった場所
私がお世話に
なっている場所
『第67回春季日本歯周病学会学術大会(2024年5月)@郡山』
2024年5月22日水曜日、午前中はランニングをして昼過ぎからお出かけ。
湘南モノレールで大船に出て、東海道線に乗り換えて東京駅に到着したら、
さらに東北新幹線「なすの261号」に乗り換えです。
郡山駅に到着後は「磐梯の湯ドーミーインEXPRESS郡山」にチェックイン。
コンパクトな部屋で眺望は全くダメですが、
このご時世で税サ込み¥9000ですから、十分アリです。
サウナで心身を整えたあとは、郡山駅前に繰り出しました。
明日は朝から日本歯周病学会の専門医委員会があるので、
郡山に前乗りしています。
今夜はやはり長野から前乗りしている専門医委員のTNG先生と
「そもさん亭」で待ち合わせ。
まずは生ビールから。サウナ明けなので余計に美味い。
お通しをアテにチビチビ&スイスイいただきます。
せっかくなので郡山の地酒もいただきました。
いやぁ美味かった。ヨカッタヨカッタ、ということでTNG先生とお別れして、
ホテルに戻ったところで、ドーミーインということで夜鳴きソバですよ。
スープがぬるかったのが残念ですけど、
ロハですからね、贅沢は言いません。
ホテル備え付けのコーヒーとアイスをいただきながら、
部屋でマッタリしてから就寝しました。
それではおやすみなさいzzz
(学会参加1日目の詳しい記事(写真付き)は↓こちらからどうぞ)
https://dent-perio.com/blog-date-20240522.html
翌5月23日の木曜日の朝は
「磐梯の湯ドーミーインEXPRESS郡山」で迎えました。
まずは早朝風呂&早朝サウナで心身を整えるの巻。
今朝はドーミーインから徒歩20分ほどのところにある
老舗ホテル「ホテルハマツ」に向かいました。
明日から第67回春季日本歯周病学会学術大会が行われるわけですが、
今日はここで前日の各種委員会&理事会が行われました。
写真拡大
このホテルは郡山市街の中でもちょっとした高台にあって、
小宴会場のある8階からの見晴らしはなかなかのものです。
専門医委員会に出席した後は、
空いた時間を活用して、ちょっとお出かけ。
郡山駅から東北新幹線に乗って新白河駅で下車。
新白河駅から25分ほど歩いて「鈴木食堂」にやってきました。
初体験の白河ラーメンです。
わりと太めの手打ち縮れ麺でチュルチュルシコシコ系。
喜多方ラーメンに通じるものがありますが、スープはアッサリスッキリ醤油味。
このご時世¥750であれば、間違いなくコスパ良好でありましょう。
食後は腹ごなしも兼ねてテクテクと白河駅方面に歩いて行きました。
白河駅は、かつて白河市の中心駅でした。
駅舎は大正時代のもので、100年以上の歴史がある建物です。
しかし42年前の東北新幹線の開業で、
隣の西郷村にある磐城西郷駅が新白河駅となって以降、
徐々に主役の座を新白河駅に譲っていくことになります。
そして今日、駅舎の中に入ってみると、
なんと無人駅になっていました。
正確には無人駅ではなく、無人になる時間帯があるとのことでした。
かつては急行の全列車と一部の特急列車が
停車する東北本線の主要駅でしたが、、、
新幹線が開業すると地方都市の
色々なことが変貌するという典型例ですね。
隣の新白河駅で新幹線に乗り換えて郡山に戻ってきました。
夕方から夜にかけてはドーミーインを積極活用、
サウナと温泉を愉しみました。
心身を整えた後は、郡山市街に出ました。
今夜は「天くう」というお店で昨夜に引き続いて
TNG先生と飲み食いしました。
ビールに加えて福島県の地酒各種いただきました。
TNG先生のところの若い先生と
楽しくお話しもできてヨカッタヨカッタ。
楽しく有意義なひと時をありがとうございました。
その後はホテルに帰ってドーミーイン名物の夜鳴きそば。
今夜のスープはちゃんと熱かったことをご報告しておきます。
昨日に引き続き、ホテルに設置してあるコーヒーとアイスを
部屋でいただき、就寝いたしました。
皆様おやすみなさいzzz
(学会参加2日目の詳しい記事(写真付き)は↓こちらからどうぞ)
https://dent-perio.com/blog-date-20240523.html
5月24日の金曜日、
昨日に続いて「磐梯の湯ドーミーインEXPRESS郡山」で
朝を迎えました。
まずは朝風呂&朝サウナで心身を整えるというお約束。
今日から第67回春季日本歯周病学会学術大会が行われます。
会場は「ビッグパレットふくしま」というところなんですが、
まぁなにせアクセスが悪いところにありまして、
最寄り駅は東北本線の安積永盛というところなんですが、
列車の運転頻度は1時間に1本で、
駅から会場までは徒歩で20分以上。
そんなわけで、郡山駅前から
アクセス専用バスが設定されておりました。
バスに揺られて15分ほどで学会場に到着。
写真拡大
館内は広めで、それは良いのですが、とにかくアクセスが悪い。
広大な駐車場を備えていることから、
郡山は完全にマイカー社会なんだ、ということが分かります。
それでも初日の朝イチから結構な数の人々が集まっておりまして、
熱心な皆様に負けじとしっかり聴講いたしました。
聴講終わりで会場の外に出たら背後から
「モギちゃーん」と声がかかったので、振り返れば、
先輩のセーロクさんじゃないですか。
今や東北大学のSIT教授であられまして、
先日の日本歯科保存学会で大会長も
勤められたという偉い人です。
写真拡大
お昼前に総会・評議委員会があり、
その後の昼食は学会場からタクシーに乗ろうかと思ったんですけど、
タクシー乗り場にタクシーの姿はなく、
スマホのタクシーアプリでも捕まらず、
仕方がないので最寄りの安積永盛駅まで20分以上を
歩いてみました。
安積永盛から東北本線の普通列車に乗って35分ほど、
昨日に引き続いて新白河にやってまいりました。
今日は、ほぼ駅前にある「かづ枝食堂」に行ってみました。
まずは昼からビールというお約束。
このお店には、モツ煮込みもありまして、これが意外や意外、
大変美味しくて結果的に生ビールを3杯飲んじゃいました。
そしてラーメンですが、これは個人的に大変好みです。
手打ち中太の縮れ麺でチュルチュルシコシコ。
スープはスッキリなのに味わい深い。
チャーシューも美味いし、これで¥750は超お値打ちです。
食後はまた新白河から安積永盛まで東北本線の普通列車で舞い戻り、
そこから20分歩いて学会場に行きました。
今日は非常に暑かったので、もう汗だく。
着替えのシャツを持っていたので助かりました。
午後のセッションもシッカリ聴講いたしました。
学会初日終わりでホテルに戻ってまいりました。
夕方はまた温泉&サウナを堪能して心身を整えました。
サウナ終わりで夜は市街地へ繰り出しまして、
今日の会場は「會津郷土食 鶴我」です。
とりあえず生ビールで乾杯。
続けて会津坂下の銘酒:飛露喜を堪能。これは美味い。
馬刺しも美味しいです。
さらに馬肉鍋は、すき焼き風にメレンゲと卵黄で食すんですけど、
味はとっても良く、料理自体は美味しいお店でした。
その後はコンビニで買い物をして部屋飲みをしたのでありました。
それでは皆様おやすみなさいzzz
(学会参加3日目の詳しい記事(写真付き)は↓こちらからどうぞ)
https://dent-perio.com/blog-date-20240524.html
5月25日の土曜日、「磐梯の湯ドーミーインEXPRESS郡山」で
迎える朝も3回目。
今日も早朝風呂&早朝サウナで心身を整えました。
8時にはホテルを出発して学会場に向かいます。
今回は、今までで一番最悪の学会場でありました。
会場そのものが悪いわけではなく、
とにかく立地というかアクセスが最悪。
郡山駅と学会場を結ぶ公共交通機関は路線バスだけなんですけど、
それが1時間に1本すらないというね。
学会場の最寄り駅は東北本線の安積永盛駅なんですけど、
運行している列車は1時間に1本だけで、
しかも駅から学会場まで徒歩で20分以上という
「雨が降ったらおしまい」な状況。
そして学会場周辺に飲食店は皆無。
まぁそんなわけで、シャトルバスが設定されたわけですけど、
朝に郡山駅→学会場、夕方に学会場→郡山駅の片道だけで、
当然のように激混みで、積み残しも出る状況。
完全なる島流し状態というか、会場に軟禁状態というか、
とにかく2度とこんなところでやってほしくないですね。
もしやるのなら、朝から夕方までシャトルバスを往復で設定するのが
最低条件って感じですけど、経費的に難しそう。
朝の8時半から聴講開始。
まずは医療安全講習で、ヒューマンエラーの心理学のお勉強。
これが実に面白い内容で、講師の先生のお喋りも上手。
その後も講演をシッカリ拝聴して、お昼はランチョンセミナーです。
お弁当の味の方は可もなく不可もなく。
午後もシッカリ聴講しました。
写真拡大
今回のラストは過去に認定医委員会で一緒に仕事をさせていただいた
DOI先生の講演でした。
アグレッシブに活躍されていて素晴らしいです。
夕方も積み残しが出る激混みシャトルバスで
郡山駅まで運んでいただきました。
ホテルに戻って風呂とサウナでリフレッシュ。
風呂上がりでお食事に出かけました。
今夜はホテルから徒歩17分の「丸新」というお店に行きました。
入口から雰囲気のあるお店でありまして、
通された個室は広々すぎて、素晴らしきかな。
まずはビールからいただきます。
とにかく料理の素晴らしいお店でした
そしてホテルに戻ってドーミーイン名物の夜鳴きそば。
その後はコンビニで買った酒とツマミで部屋飲みです。
それでは皆様おやすみなさいませzzz
(学会参加4日目の詳しい記事(写真付き)は↓こちらからどうぞ)
https://dent-perio.com/blog-date-20240525.html
5月26日、4泊5日の郡山での生活も終わりを迎えました。
ホテルをチェックアウトして帰宅の途につきます。
写真拡大
東北新幹線「やまびこ134号」に乗り込んで、早速ビール。
上野で山手線に乗り換えて有楽町下車。
交通会館にある浪花風居酒屋「徳田酒店」にやってまいりました。
店員の「まりんさん」というおねえさんが超優秀で、気持ちよく会計もできましたの巻。
その後は有楽町からまた山手線に乗って、駅前の変貌著しい高輪ゲートウェイで下車。
北インド料理の美味い店「デヴィ コーナー」にやってまいりました。
このお店は間違いなしの美味しさでした。
この後は、大船にやってまいりまして、駅前の「やきとり工房」にお立ち寄り。
店員のパツキンのおねえさんが超優秀で仕事ぶりに目を奪われるの巻。
それでは皆様おやすみなさいzzz
(学会参加5日目の詳しい記事(写真付き)は↓こちらからどうぞ)
https://dent-perio.com/blog-date-20240526.html
〒251-0033 神奈川県藤沢市片瀬山3-7-3
TEL 0466-28-1374
0120-241829(つよいはにく)